にっくのブログ

自然に触れ合うために、登山とキャンプをしています

登山

【筑波山登山】夏山に向けてトレーニング

4月になりました これまでは冬用のウェアでしたが 今回からは3シーズン用になりました 少し身軽になったウェアで 久しぶりの筑波山トレーニングです つくば道を歩きます 御幸ヶ原登山口 中間点 木段 御幸ヶ原 男体山頂 立身石 久しぶりに作りました 御幸ヶ…

【高ボッチ山登山】雪を楽しんだ1日でした

前日は白馬八方尾根スキー場でスキーを 少しだけ楽しみましたので 安曇野で1泊した翌日は山行です 八方尾根スキー場のブログです yama10camp.hatenadiary.jp 宿を出発 登山口へ 出発の前に 出発しましょう アイゼンを装着します 樹林帯を抜けて 高ボッチ山…

【登山】レベルについて考えたみたら、まだまだ初心者でした。。。

自身のレベルについて考えてみる 基準はどうしまししょうか 健脚者って? 10キロ背負って10時間を歩き続けるか? これまでで長い山行時間 これまでで一番歩いた距離 標準タイムの6~7割で登れるか 1時間で500メートルを上げられるか? 他の山で見…

【赤面山登山】スノーシューを楽しんだ山行でした

前回の雪山山行に行った入笠山で アイゼンが壊れるというトラブルであったので アイゼンを使わないで登れそうな山を探していたら 赤面山ならスノーシューで登れそうなので出かけてきました ちょっと、遠かった 今回のルート 駐車場に停めて出発の準備をして…

【筑波山登山】休息とトレーニングの日

2月は、山行にスキーと少し出費が多かったので お財布には少し休息して頂いてトレーニングしてきました 風が冷たいです 御幸ヶ原登山口 中間点 男女川 御幸ヶ原 男体山 展望台 立身石 御幸ヶ原 筑波山頂 弁慶の七戻り 白雲橋登山口 山行データ ルート 標高 …

【入笠山登山】自分の足で登る雪山登山(2)

ゴンドラやロープウェイを使って登るのは楽ですが 少しでも雪道に慣れるために 今回も雪山を自分の足で登ってみました 移動します 気になる天気は 起きました 朝ごはんです 登山口へ移動 沢登山口に到着 今回の歩いたルートです 入笠湿原 お花畑 分岐 入笠山…

【縞枯山登山】自分の足で登る雪山登山

これまでの雪山山行は ロープウェイやゴンドラで上がってから スタートすることが多いので 自分の足で山行しようと思い 北八ヶ岳を登ろうと思います 寒いです 出発します 彩雲 ゲレンデを横断 ロープウェイなら7分 樹林帯を登ります 坪庭に到着しました まず…

【鍋割山登山】登頂しましたが目的は達成できませんでした

2024年は同じ山に登ることが多かったので 今年はいろいろな山に登ってみようと思います 最近は車での山行が多かったので今回は電車での山行です 大倉を出発 空模様 林道まで 長~い林道 やっと二俣 最初の渡渉 2つ目の渡渉 やっと林道が終わりました 3つ目…

【登山】2024年を振り返って

1月も下旬になってしまいましたが 2024年の山行を振り返ってみました 2024年に山行した日 山行データ 初登頂した百名山 記憶に残った山 1つ目「燧ヶ岳」 2つ目「至仏山」 3つ目「小遠見山」 もう一つ選ぶとしたら 今年の目標は 2024年に山行した日 2024年も…

【筑波山登山】体力維持のための低山トレーニング

前回は雪道のトレーニングですが 山行するのに体力と持久力が必要と 思ってますのですので 今回は低山でのトレーニングです 雲一つない空 一の鳥居 御幸ヶ原コース登山口 中間点 御幸ヶ原 男体山 眺めが良いところ お昼です ガマ石 筑波山頂 下りましょう 無…

【霧降高原】雪山の歩行トレーニングに行ってきました

やっと風邪が治りかけたので 雪山での歩行トレーニングに出かけました 天気は良くないですが まずはお昼 出発です アイゼン着けましたが 避難小屋 キスゲ平園地展望台 まずは小丸山へ 小丸山に到着 今回の最高地点 失敗しました 急登を下ります 下りてきまし…

【戦場ヶ原ハイキング】のんびりスノーハイキング

2025年初の山行です 山行と言っても山を登ったのでなくのんびり湿原を歩いてきました 整備された平坦なコースなのであまり内容がないですが 良かったら読んでみてください 東北道を北上 赤沼へ 戦場ヶ原の奥へ 小田代原 泉門池 小田代橋 山行データ ルート …

【筑波山登山】今年最後の山行です

2024年も残り少なくなってきました 登り納めの筑波山です 快晴のつくば道 最初の鳥居 登りましょう 空いてそうな感じ 中間地点 御幸ヶ原に到着 まずはお昼 男体山 雲に覆われた山並み 歩いてきた道 筑波山頂 山頂から下りてきて 少し休憩しましょう 下りてき…

【赤城山登山】雪山とイルミとおそば

雪山の練習しようと思い赤城山へ 天気は晴れるようですが風が強そうです 夜中に移動 大沼までの道 おのこ駐車場を出発 登山口に到着 赤城山頂 絶景地で お昼にします 通過します 駒ヶ岳山頂 分岐に到着 無事に下山 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高…

【筑波山登山】秋から冬へを感じながらのお山歩

平日に時間が出来たので筑波山へ山行してきました 予報だと晴れですが少し風が強そうです いつもと違うところから 白雲橋コースから HENKEI HUT 筑波山頂 お昼にします 男体山頂 無事に下山 麓は少し紅葉 戻ってきました 山行データ ルート 標高 時間・距離…

遠出したけど山行せずに雪道ドライブ

寒気が入ってきて天気が気になる週末ですが これからの冬山に出かけるために ちょっと確認したいことがあるので出かけました 夜に移動 朝は曇り 取りあえず現地へ 雪が多くなってきた 目的地に到着 止めました。。。 ちょっとゲレンデを見に 帰ります お昼に…

【筑波山登山】お山歩と紅葉ライトアップ

11月最後の日 筑波山の紅葉がライトアップされているので 出かけてきました せっかく筑波山に行くので紅葉を見る前にお山歩します 前日の予報では晴れですが風が強そうです 2度寝。。。 スタートも1時間以上遅れ いい色です なんかキツイ。。。 中間地点でバ…

【竜ヶ岳登山】富士山を眺めながら

前日は本栖湖キャンプ場でソロキャンプしてました 寒かったけど一人BBQと焚き火で癒されました 荷物を片付けてからは竜ヶ岳の山行です yama10camp.hatenadiary.jp 出発したけど車に戻る。。。 登山口に向かって 出発です 眺めが良いです 竜ヶ岳山頂 まずはお…

【陣馬山・高尾山縦走】秋を感じながら縦走を楽しんで

最近は山行するのに車で移動することが多かったので 今回は電車で移動してから山行してきました 奥高尾はどのくらい紅葉が進んでるでしょうか 登山口は遠いです さらに登山口まで歩きます 今回は栃谷尾根で さらに一般道を登ります 山道に入ります 木漏れ日…

【赤城山登山】もう1つの山行と夕陽に照らされた山

赤城山の最高峰の黒檜山から駒ヶ岳まで 縦走してきました 下山後は車で移動して地蔵岳まで山行してきました 前回の山行ブログはこちらです yama10camp.hatenadiary.jp 車で移動します 地蔵岳山頂 絶景ポイント 一般道に戻って 山行データ ルート 標高 時間・…

【赤城山登山】秋の終りでしょうね

3連休ですが台風から変わった低気圧の影響で 山行するには向かない天気のようです せっかくの3連休なので天候を気にしながら出かけました どしゃ降りの中を移動 予報は「C」でした 登山口まで歩きます 登山口に到着です 山頂に到着 1つ目の絶景スポット …

【仏頂山登山】階段がある山へ

今回の山行は階段です 階段と言っても山の階段です ある記事に階段が書かれてたので チャレンジしてきました きっかけは「YAMA HACK」 「仏頂山」はどこ? 駐車場の確認 目的地へ 駐車場に到着 仏頂山を目指して それなりの登りです 段々と木段が 出てきまし…

【筑波山登山】山頂は混雑し始めました

月に一度はトレーニングで山行したいので 今回は筑波山の山行です トレーニングなのであまり内容はないです 北風が吹いてます スタートします キツイ。。。 御幸ヶ原に着きました 男体山 お昼 筑波山頂 渋滞です ちょっと休憩 下山しました 山行データ ルー…

【燧ヶ岳登山】尾瀬沼と湿原の草紅葉を眺めながら

燧ヶ岳の山行です 前回までのブログはこちら yama10camp.hatenadiary.jp 下りましょう 最後のピーク 長い下り 浅湖湿原 尾瀬沼湖畔を散策 待ちます 尾瀬沼を後にします 大江湿原 雨が降ってきた 沼山峠からの下り 無事に下山 シャトルバスに乗って 御池を出…

【燧ヶ岳登山】移り行く季節を感じながら

8月に至仏山に登り 尾瀬ヶ原の向かいに見えた燧ヶ岳を見て これは近いうちに登りにこないと!と思いながら 紅葉シーズンは混雑すると思い 少し早いですが草紅葉を見に出かけてきました 8月の至仏山の山行はこちら yama10camp.hatenadiary.jp 移動も大変 なん…

【車山登山】山行してると晴れませんね。。。

最近の山行は天気に恵まれません 今回も出かけてみたけど すっきりしない天候での山行でした 移動中も まずは温泉 青空は見えますが ガスの中 取りあえず出発しましょう 山頂に着きました 下山します 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 寄り道しな…

山行とキャンプとスキーを楽しんだミライースの記録

11年間乗って来たミライースを手放して もう少しで1ヵ月です 写真を見ると懐かしさを感じます 少し振り返ってみました スペック編 装備編 記録編 走行距離 平均燃費 アイドリングストップ時間 アイドリングストップで節約したガソリン アプリに入力していた…

【筑波山登山】トレーニングなので曇り空でも登ります

夏の時期の山行は楽にしたいと思いますが 今回は紅葉シーズンに向けて 身近な山でトレーニングです 久しぶりのつくば道 登りましょう! まもなく中間点 御幸ヶ原に到着 お昼にしましょう! 男体山に着きましたが 筑波山頂に着きましたが 下りましょう 下山し…

山行の予定がドライブになってしまいました。。。

シルバーウィークに入りました 今回は八ヶ岳の網笠山に登ろうと思いますが 台風の影響で天候が不安定のようです。。。 A予報なので 西へ 雨、降る? 取りあえず向かいます 雨ですね。。。 今回はやめるました もしかしたら 甘かったです 良かったのかな。。…

【霧降高原キスゲ平・小丸山】大雨の中をハイキングしたら

山行する時にあると便利なアイテムを 手に入れたので出かけてきました 東北道を北上 1445段の天空回廊を登ります 最初の1段 まずは500段 東屋に到着 半分の700段目 3分の2の1000段目を過ぎました 雨が降って来た 1445段目 小丸山に到着 ゆっくり下りましょう…