にっくのブログ

自然に触れ合うために、登山とキャンプをしています

【茅ヶ岳登山】夏本番の最初の山行です

関東地方は梅雨明けしました

他もどんどん梅雨明けしているようで

これから夏本番ですね

 

暑い時は標高の高いところで涼みたいので

少し標高の高い山に出かけてきました

 

 

大雨で出発が遅れる

22時に家を出発するつもりでしたが

大雨の中を走ることになりそうです

少し様子を見てましたが大雨は数時間続きそうです。。。

 

あまり出発が遅くなると明日が大変なので

1時間遅れで出発しました

 

どしゃ降りの中、首都高速を走り抜け

中央道に入る頃、大雨の地域を抜けることが出来ました

 

仮眠します

双葉サービスエリアに到着しましたが

出発が遅れて大雨の中を安全運転で走ったので

予定より1時間以上の遅れで到着しました

まずは仮眠します。。。

 

登山口に向かいます

早朝の双葉サービスエリアを出発します

天気は晴れてます

良い山行になりそうな天気です

 

韮崎インターを降りて

駐車場に向けて登っていきます

道も少しずつ細くなってきました

 

出発しましょう

深田記念公園の駐車場着きました

少し早い時間だったので

余裕で停めることが出来ました

朝食と着替えを済ませて出発します

 

数分歩くと登山届のポストがありました

登山届はアプリで提出済みです

 

緩やかな登り

ウォーミングアップに丁度良い登りです

でも岩がゴロゴロしているので

少し歩きにくいです

 

舗装路を横断します

 

まだ緩やかな登りです

 

進むにつれて少しずつ急になってきました

岩も大きくなってきてます

 

デカい岩ですね

その脇を進みます

 

なかなかハードな道

この先に女岩があるようですが

立入禁止になってました

 

案内通りに歩いていくと急登です

これまで単調な登りだったので

変化が出てきて楽しめそうです


迂回しているのでトラバースする感じで進みます

 

急登を登りきると標識がありました

茅ヶ岳に向かいます

 

終焉の地

標識から数分で終焉の地に着きました

手を合わせて先に進みます

 

岩登り

標高が上がっていくと岩が多くなってきます

木々の間からも空が見えるようになってきました

 

岩が多くなってきてトレッキングポールが

ジャマになってきました

 

ずっと樹林帯の中を歩いてきましたが

標高が上がってきて

眺めが良いところに出ました

葉が落ちている季節なら

もう少し眺めがよさそうですね

 

山頂に到着

終焉の地から少し登って茅ヶ岳山頂に到着しました

標高は1704メートルです

雲が多いですが青空の下登れてこれて良かったです

ここまで登ってくるのに大汗をかいてましたが

山頂は風もなく心地よいです

後は南アルプスです

 

別の角度から

金ヶ岳と八ヶ岳

 

もう一つの標識と金峰山

 

富士山も見ることが出来ました

 

少し休憩

お昼には時間が早いので

ゼリー飲料でエネルギー補給します

 

横着して2リットルのペットボトルを

そのまま持ってきました。。。(笑)

水は全部で2.6リットル

ちょっと多過ぎましたね

下山時点で半分以上の1.5リットルくらい余ってました。。。

 

下りましょう

時間は早いですが下りることにします

下山前に雲に隠れた富士山を撮影します

 

下山は尾根道経由で下ります

 

分岐に出ました

この先、林道に出るまでは分岐はありません

 

つづら折りが続く

真っ直ぐ進めそうですが

つづら折りです(笑)

 

きのこ

たぶん、食べられません

 

尾根道コースも岩場が何ヶ所もありました

 

あまり標識がないコースでしたが

「駐車場」の案内だけがある標識です

普通は地名などの案内があると思うのですが。。。

 

舗装路に出ました

「韮崎」に向かって歩きます

間違ってないと思いますが。。。

 

少しだけ舗装路を歩きます

 

小さい標識です

間違えないように登山道を歩きます

 

無事に下山

登山届のポストのところまで下りてきました

無事に下山することが出来ました

駐車場はもう少しです

 

ザックを降ろして

一度、駐車場に戻ってザックを降ろしてから

深田記念公園に来ました

 

「百の頂に百の喜びあり」

今回の山行もこれまでにない喜びがありました

 

これを読むと

山頂まで行けなかったようです

 

先は長いです

山に登り始めたころは「日本百名山」というのを知りませんでした

登山靴とザックを購入して最初に登った山が筑波山

しばらくして「日本百名山」というを知ることになり

これまで登ったのが百名山は26座

まだ4分の1しか制覇出来てません

 

先は長いですね。。。

 

参考データ

ルート

 

標高

これを見ると急に標高が上がっている状態ですね

横のスケールの問題で急に見えてるのかもしれませんが。。。

 

時間・距離・標高差

時間:3時間32分

距離:6.4キロ

のぼり:762メートル

くだり:761メートル

 

 

暑すぎます

自宅に向かって甲府盆地国道20号を走ってます

途中でコンビニに寄って飲み物を購入しました

「暑いな」と思って温度計を見ると41度になってました

暑いはずです。。。

 

 

微妙な時間

時刻は13時過ぎ

すぐに中央道に乗っても渋滞にハマらずに通過出来るか

微妙な時間帯ですね

 

これから笹子峠を超えるのでドライブしながら

少し一般道を走って様子を見ます

 

大月インター手前で確認すると

やはり渋滞になってました

 

最後は中央道に乗って

国道20号を東に向かって走り

高尾山インターから乗ろうと思ったら

圏央道が渋滞してました。。。

 

ここは高尾山インターで乗らずに

八王子インターから乗ろうと思います

この日は混雑している一般道より

早く首都高速に乗れるので少しの渋滞はガマンします

 

首都高速に入ってからはスムーズに流れて

早い時間に自宅に着きました

 

まずは荷物を下ろしてから靴を洗って

まずは1本!

お疲れ山!

 

このあとはシャワーを浴びてさっぱりしてから

2本目を頂きました!

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【高尾山・小仏城山登山】三連休の中日に少し歩いてきました

三連休でしたが予定があって山行出来る日は

連休2日目の日曜日のみ

予報はあまり良くなさそうです

少し運動をしたいので歩いてきました

 

 

電車を降りて天気を確認

高尾山口駅に着きました

駅を降りたときは

空模様は明るい感じでした

 

アプリで天気を確認すると

この辺りは12時くらいから雨予報になってました

出来れば雨が降る前に山頂に着きたいですね

 

出発しましょう

ケーブルカーの駅に着きました

ここまで歩いてきた感じではあまり人は多くないようです

トイレに寄ってから出発します

 

今回は6号路で山頂に向かいます

 

雨の季節だからでしょうか

いつもり水量が多い気がします

 

いつもなら休んでいる人がいますが

この時は誰も居ませんでした

 

自然のミスト

進んでいくと雨が葉に当たる音もしてきました

葉に貯まった大粒の雫が落ちてきます

湿度も高いし雫も落ちてきて

ミストの中を歩いている感じです

 

雫を避けるために傘でしのぎます

細い道なので人とすれ違うときは

ジャマにならないよう退避します

 

沢歩き

沢まで上がってきました

本格的な沢歩きをしないので

このくらいの沢を歩くのが丁度良いです

 

木段まで上がってきました

ここまで来たら雫も落ちてきません

雨が上がった?のでしょうか

 

木段の終わりにきました

この辺りは濡れてませんね

 

木段を上がりきったところの休憩スペースです

少し霧が出てます

 

山頂に向かう舗装路脇を撮影

霧が出てますが

期待してたほどではない感じです

 

何も見えません

高尾山の山頂に着きました

山頂の標識は人が多かったので

展望台に来ましたが何も見えません。。。

こんな天気なので仕方がないですね

 

お昼にします

いつ雨が降ってもいいように

屋根があるところでお昼にします

今回は冷やしうどんにしました

あとは、凍らせてきた氷水です

思ったほど暑くなかったので

クッカーで暖かい食べ物でも良かった感じです

 

奥高尾へ

お昼を食べて出発しました

今回は小仏城山までの予定です

この辺りは少し標高が低いのであまり期待出来ないと持ってましたが

少しもやがかかった道を歩きたいと思ってきてみました

この感じだとちょっと無理そうですね

 

もみじ台も人が居ませんでした

微かにもやってますね(笑)

 

一丁平も展望がないので先に進みます

 

この辺りからもやの中を歩けるかなと

期待しながら歩いてきましたが全然でした

 

今回の目的地に着きました

小仏城山に到着です

展望はありません

 

天狗を撮影しました

お店は閉まってました

 

燃焼させます

展望もないのでザックも降ろさずに戻ります

後は登りがあるところでは脂肪を燃焼するように歩きます(笑)

 

山頂手前の階段でも脂肪を燃焼させます

でも、息を切らしながら短時間で登るので

有酸素運動になってないのかもしれませんね

 

高尾山に戻ってきました

人も少なくなってきたので標識を撮影しました

 

今回は1号路から下ります

鬼滅の刃」になってました

濡れないようにビンに入ってました

 

運気が上がるように

なでさせて頂きました

 

長い舗装路を歩いてきましたが

もう少しで下山です

 

無事に下山

ケーブルカー乗り場まで下りてきました

小仏城山までの往復だと少し歩き足りない感じですね

荷物を整理して帰ります

 

山行データ

ルート

 

標高

 

時間・距離・標高差

時間:4時間5分

距離:12.0キロ

のぼり:815メートル

くだり:814メートル

 

 

今回は家飲みしました

今回は下山した時間が少し早いのと

まっすぐ帰ると雨に降られないで家に帰れるので家飲みにしました

シャワーを浴びてからさっぱりしたところでのお酒は美味しいですね

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【武甲山登山】山行も移動も暑かったです

梅雨の時期ですが

最近の週末は

どちらかが雨の心配がない感じです

今回は日曜日のほうが良さそうなので

お山歩に出かけてきました

 

 

今回のルート

一の鳥居を出発して

表参道から山頂を目指して

下山はシラジクボから下山します

www.relive.cc

 

 

正丸峠を超えて

登山口の駐車場は混雑しそうなので

早朝にバイクで家を出ました

 

途中のコンビニでお昼を買って

国道299号を走ります

気温が高くない峠道は快適でした

正丸トンネルを抜けて交差点を曲がり

登山口へ向かいます

 

登山口までの道沿いに立ち並ぶ工場が

異様な雰囲気でした

バイクだったので写真も撮らずに

駐車場を目指します

 

準備します

立ち並ぶ工場を抜けてから

一の鳥居をくぐり駐車場にバイクを停めます

車は満車でした

少しのスペースで停められるバイクの利点ですね

 

出発

トイレを済ませてから

靴を履き替えて出発します

 

標識がないと真っ直ぐ進んでしまいそうです

 

真っ直ぐに延びた見事な杉の木々たちの中

1本だけ根元が曲がってますね

 

序盤戦です

登りが続きます

木々の合間から晴れ間が見えます

 

五丁目に着きました

まだ先は長いです。。。


何の建物でしょうか

その脇を進みます

 

一旦、舗装路に出ました

 

分岐に出ました

下山はここに出てくる予定です

 

枯れた沢でしょうか

初めて登る山は周りを見ながら登ります

 

また、未舗装路になりました

登りが続きます

出発して間もないですが

この辺りで汗だくです💦

 

登山道へ

分岐に出ました

未舗装路の道を歩いてきましたが

ここから本格的な登山道のようです

写真を撮りながら水分補給もします

 

橋を渡ります

 

良い感じの上り坂です

人も少なく静かな山行が楽しめてます

 

滝に出ました

森の中の滝に出ました

良い雰囲気を出してます

 

一人で渡ってたら

反対からトレランの人が来て

渡り終える前にすれ違いました。。。

 

神社の標識です

ちょうど、二十丁目です

 

「がんばって」

応援してもらいました

がんばります!

 

三十丁目です

半分過ぎました

 

大杉の広場

標高1000メートルまで上がってきました

ここの標識だと

武甲山の標高は1295.4メートルになってますね

あと50分です

 

りっぱな杉です

スギを見ながら立ち休憩します

 

整備されている登山道ですが

岩場があったりと

歩いていて楽しいコースです

 

五十丁目です

山頂までもう少しです

 

山頂に到着

神社で参拝をしてから

武甲山の山頂に到着しました

標高は1304メートルです

山頂は誰もいませんでした

独り占めです!

 

標識をアップで撮影します

ここは1304メートルになってます

 

 

山頂からの秩父盆地の眺め

ネットで調べてみると削られる前は

木々に覆われた山容のようなので

削られたからこの眺めを見えるように

なったのかもしれませんね

それにしても晴れてて良かったです!

 

神社に戻って狛狼を撮影


御嶽神社を撮影させていただきました

 

お昼にします

神社の前は広場のようになってましたので

ここでお昼にします

広いのでザックを降ろして

靴も脱いで

テーブルにイスを広げます(笑)

 

お昼はおにぎり3個と凍らせてきた水です

まだ氷が溶けきっていないので

冷えった水を飲むことができました

暑い日の冷たい水はとてもおいしいです

 

下りましょう

お昼を食べたら早速下山します

一般道をバイクで帰らないといけないので。。。


真っ直ぐ歩いてたら

違ってました

登山道は右でした

 

下りてきた道は

なかなかの急登で険しい道でした

 

急登を下り切ったら

なだらかになりました

左右で植生が違いますね

 

シラジクボにて

分岐に到着です

この「シラジクボ」というのが

気になってて来てみましたが

単なる普通の分岐でした

 

分岐を左に進んで登山口に向かいます

 

トラバースするような感じで

標高を下げていきます

 

道に出た

登山道を下りてきたら道にでました

どうやら林道のようです

標識をよく確認しないと林道を進んでしまいそうです

登山道は右です

 

持山寺跡に寄ってみます

時間も早いですし

ここから数分のところなので

持山寺跡に行ってみます

 

数分歩くと平なところがありました

ここが跡地のようです

 

塔があるだけでした



登山道に戻って

どんどん下りて標高を下げます

 

再び、林道です

先ほどの林道と同じ道のようです

右が林道で

左の登山道から下りてきました

 

また、林道から外れます

 

九十九折の道を下ります

 

下りなので楽ですが

かなりの斜面ですね

 

登ってきた登山道に出ました

九十九折の道を下り終えると沢に出ました

これを渡ると登った登山道です

このルートは下山を始めてから

3人の人しか出会いませんでした

とても静かな山行です

 

長い下りを進みます

こう見ると結構な斜度のように見えますね

 

朝は閉まってましたカフェですが

営業しているようです

 

もう少しで下山です

駐車場が見えてきました

無事に登山口まで戻ってこれました

 

今回の山行は

登山口までのアプローチが大変な山だし

梅雨の時期だったからでしょうか

人も少なくゆっくり楽しめた山行でした

 

この後は着替えて帰ります

 

山行データ

ルート

歩いてきた下山のルートの内側にある線が林道のようですね

 

標高

結構、早いペースでした

 

時間・距離・標高差

時間:3時間25分

距離:7.3キロ

のぼり:829メートル

くだり:833メートル

 

 

麓で撮影

バイクで麓まで下りてきて撮影しました

ちょっと霞んでしまった感じです

朝、来た時に撮影すれば良かったと後悔。。。

 

 

過酷でした。。。

帰りは過酷でした(泣)

正丸トンネルを抜けて

標高が下がってくると暑い💦

最初のコンビニでアイス購入して

身体の中から冷やします

 

市街地に入ると暑さ倍増

とにかく暑いです(泣)

走っていても熱風が身体に当たります

停まったら更に暑さを感じます

長めの信号待ちになると水分補給してますが

山行の暑さよりキツイです。。。

 

水が無くなったし

冷たい飲み物が飲みたいので

コンビニで休憩します

またアイスも購入です(笑)

この日は山行よりバイクでの移動が大変でした

 

最近、調子悪い

最近のYamaRecoアプリが調子悪いです

今回は軌跡は取れてますが

標高が取れてませんでした

 

いつものようにルートヒストリの

ログを取りこんで修正します

同じスマホで動作しているYAMAPは

問題なく動いてたのでアプリの問題でしょうか。。。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【高水三山登山】下りてくると晴れますよね

6月最後の週末です

梅雨に入ってますが

土曜日の天候は大丈夫そうなので

出かけてみました

 

 

今回のルート

今回は初めて登る山で縦走します

湿度が高い季節なので

ゆっくり山行を楽しもうと思います

www.relive.cc

 

遠いですね

電車に揺られて軍畑駅に着きました

遠いですね。。。

都内に走っている電車の東からほぼ西まで移動しますから

でも、ほとんど座ってましたので

お尻が痛くなる以外は快適に移動出来ました(笑)

 

最初は一般道

トイレに寄ってから出発します

登山口までしばらくは一般道を歩きます

 

遮断機が無い踏切。。。

 

歩きながら

「この階段の先は。。。」

と思いながら登山口に向かいます

初めて歩く一般道は楽しいですね!

 

一つ目の分岐

分岐に着きました

左に進みます

 

沢の流れ

いいですね

 

二つ目の分岐

次の分岐です

初めて歩く道なので

念のため確認しながら進みます

 

熊、注意です

 

登山道までの道は

なかなかの急登でした

 

やっと、一般道が終わり

登山口に到着しました

ここまで歩いてきて汗が流れてきます💦

 

登山道に入って

靴紐を結び直してから

トレッキングポールを出して出発です

 

砂防ダムに出ました

ダムマニアには魅力がある?みたいですが

この先の登山ルートのほうが気になってしまってます

 

別の角度から

上からの撮影

木々が生い茂る時期より

葉が落ちる時期のようが良さそうですね

 

これから山の中に入っていきます

高水山まで、1.7キロです

 

尻もち着いた(泣)

突然、ハチが飛ぶ音が聞こえきたと思ったら

視界に入ったのはスズメバチです

目の前を横切って飛んでいったので

ビックリして尻もちをついてしまいました(泣)

 

一匹だったので近くに巣はないと思いますが

少し立ち止まって様子を見ます

他に、ハチの音がしないので大丈夫そうなので出発します

 

これまで、スズメバチに遭遇したことは

数回ありましたが

今回が一番接近した状態でした

 

自然の中なので、たくさんの昆虫がいますが

スズメバチは怖いです。。。

 

なかなかハードですね

湿度が高い時の上り坂はキツイですね

体力を消耗します

 

とくかく登ります

 

右手に尾根のような感じが

見えてきました

もう少しで

 

 

道も歩きやすくなってきてます

 

分岐に出ました

ベンチがありますが休憩はしないで進みます

 

 

お参り

常福院まで来ました

高水山までもう少しですが

お参りをしていきます

 

石段を登り山門をくぐってお参りをします



一つ目のピーク「高水山

トイレに寄ってから

最初のピークの高水山に進みます

 

常福院から数分で到着しました

標高は759メートルです

 

花の百名山の標識もかかってました

 

山頂は木々に覆われて展望はありません

葉が落ちてる季節なら違うかもしれませんね

展望がないので次のピークに向かいます

 

急登です

高水山を後にしてしばらく歩くと急登が現れました

前日の雨の後なので岩と根っこが意外と曲者です

滑らないように登ります

 

二つ目のピーク「岩茸石山」

急登を登り終えて

今回の山行での最高峰

二つ目のピーク

岩茸石山に着きました

標高は793メートルです

 

天候が良ければ眺めが良かっと思いますが

辺りの山は雲に覆われてました

 

軽くお昼

今回は天候が悪くても

簡単に食べられるものしました

 

次のピークへ

ここまで高山三山の二つのピークを登ってきました

最後のピークの惣岳山に向かいます

それにしても、山名はパソコンで入力するのは手間です。。。

高水山」は候補に出てきましたが

「岩茸石山」と「惣岳山」は候補に出てこなかったので

ネットで調べてコピペしました(笑)

 

降りてきた急登を振り返ります

 

それにしても蒸してます

気温は高くないですが

湿度は86パーセントありました

 

歩きやすい道です

 

突然開けた

惣岳山に向かっていると

突然、視界が開けます

植林のために伐採したあとでしょうね

空は雲に覆われてます

 

三つめのピークに近づいてきているようです

 

左に進むとまき道のようですが

惣岳山に向かいます

 

渋滞

惣岳山の手前で渋滞してました

岩場でペースが落ちているようです

 

振り返るとかなりの急登でした

急な岩場でしたが

それほど苦にならずに登ることが出来ました

筑波山の岩場でトレーニングの成果でしょうか

 

三つ目のピーク「惣岳山

高水三山、最後のピーク

惣岳山に到着です

標高は756メートルです

 

これから長い下りになるので

少し休憩しようと思いましたが

展望もないですしグループの人が下りる前に

進みたいので下りることにします

 

標識が見当たらないですが

方角はこっちと思います

特に下りは間違えると

とんでもない所に出てしまうので

注意が必要です

 

分岐

分岐に着きました

標識を見るまでは直進と思ってました

 

目的地は右でした

直進したら高水山のほうに行ってました。。。

 

しめつりの御神木

どんどん進んで行くと

しめ縄がありました

しめつりの御神木というところでした

山の中に現れる御神木には神秘的な感じがします

 

下りてくると晴れますよね

長い下りを下りてくると陽が差してきてました

良くありますよね

山頂では曇ってるけど

下りてくると陽が差すことが。。。

今だったら岩茸石山からの眺めは

良かったかもしれませんね

 

最後のピーク

真っ直ぐに延びる道の先には

登りが待ってます

 

登り終えると最後のピーク

独標に着きました

標高は412メートルです

 

岩がちょっと休憩するのに良さそうですね

 

独標を過ぎたころには青空を望むことが出来ました

 

またまた分岐

分岐に出ました

左にはピンクテープが見えますが

右にはピンクテープが見えません

正面のピンクテープはどっちのピンクテープ?

標識も右を差している感じですし

道も右のほうが整備されてます

 

もう少しで下山になると思いますが

遠回りして時間がかかるのは避けたいので

地図アプリで確認します

YamaRecoはみんなの足跡で軌跡が判りますが

左のルートは誰も進んでませんね

迷わず右のルートで進みます

 

建物が見えてきました

下山までもう少しです

 

無事に下山

登山口まで下りてきました

お疲れ様でした

この後は駅に向かいます

 

近くに踏切があって

渡りきったら警報がなりましたら

電車が通過するの待ちたいと思います

よく見たら遮断機のバー

とても短いです

 

御嶽駅に到着

無事に御嶽駅まで戻ってきました

これで今回の山行は終りです

帰りの準備をしたいと思います

 

荷物を片付けて

たっぷりと汗をかいたので

着替えてから靴も履き替えます

登山靴はザックに付けました

ザックは重たくなりますが

足を楽したいのでガマンです

 

電車に揺られて。。。

電車の本数が少ないので少し待ちましたが

これから東京を横断して帰ります

 

山行データ

ルート

 

標高

今回、YamaRecoは途中の軌跡が飛んでました

ルートヒストリーのログで修正します

 

時間:距離:標高差

時間:4時間9分

距離:9.5キロ

のぼり:818メートル

くだり:817メートル

 

山行時間が長くないですが

そこそこ距離を歩いて

アップダウンの繰り返しだったので

標高差もありました

 

ちょいと寄り道

喉が渇いているので

いつものように寄り道します

今回は交通費がかかっているので

クーポンを使いまくりました

アルコールにおつまみは全部クーポンで割引です(笑)

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【筑波山登山】梅雨入りしたので晴れた日の有効活用します

やっと、関東地方も梅雨入りしました

別に待っていたわけではありませんが

梅雨入りすると天候は良くないと思うので

あまり山行を考えてません

でも、少し天気が良さそうなので

今回もトレーニングをすることにしました

 

 

今回のルート

今回はスタート地点がいつもの違いますが

登山道に入ってからはいつものルートです

www.relive.cc

 

 

少し楽します

蒸し暑いのが苦手なので

いつもの地点より標高が高いところから出発します

駐車場を出て少し歩くと大鳥居に着きます

神社までは緩やかな道なので

つくば道を登ってくるより楽にですね

 

 

御幸ヶ原に向かいましょう

いつもの登山口から出発します

まずは御幸ヶ原まで登ります

 

 

前日の雨のせいで

登山道には水が流れてました

 

 

1000メートル以下の低山ですが

登りが続きます

あまり気温と湿度は高くないですが

水分補給をしながら登ります

 

 

半分近くまので標識まで来ました

バテてます。。。💦

 

 

ケーブルカーの中間地点です

丁度、ケーブルカーがすれ違うところでした

 

 

とんどん登りましょう

でも、バテてます。。。💦

 

 

木段あり、岩場ありと

レーニングには良い山です

 

 

ちょっと息を整えながらコケを撮影

何度も登っている山ですが

撮影を楽しみながら登ります

 

 

建物が見えてきました

もう少しです

 

 

御幸ヶ原に着きました

なんとか1時間を切ることが出来ました

つくば道から登ってきてませんが

タイムが落ちてきてますね

気温と湿度のせいにしたいです。。。

 

 

御幸ヶ原から眺め

梅雨入りしたばかりですが

雲に覆われてる空模様ではないです

 

 

タイミング良く標識だけ撮影出来ました

人が写らないタイミングの撮影が上手くなりました(笑)

 

 

男体山

御幸ヶ原でちょっと休憩してから

男体山に向かいます

暑くなってくると

この登りがキツイです。。。

 

 

男体山からの眺め

男体山に着きました

広い関東弊社ですが遠くは霞んでます

ちょっと撮影して次に移動します

 

 

立身石からの眺め

岩の上からの眺めなので

こちらのほうが少し高度感がありますが

写真にしてみると

あまり変わりませんね(笑)

 

 

お昼

御幸ヶ原に戻ってきましたのでお昼にします

いつものようにコンビニおにぎりです

最近、20円引きが多いですね

 

 

あとは、行動食用のチョコバー

まだ賞味期限がありますが

入れ替えるためにお昼の足しにしました

 

 

山頂に向かう前に

振り返って撮影してみました

梅雨入りしましたが天気が良かったです

これから雲が多くなってくるでしょう

 

 

筑波山頂からの眺め

連絡路を歩いて

筑波山頂に到着です

まずは1枚撮影

 

 

山頂の標識も撮影

ここでも人が写らないで撮影出来ました!

 

 

下山前に撮影

八溝山地の山並みです

 

 

下りましょう

レーニングですし

何度も登ってる筑波山なので

早く下山して帰宅しようと思います

でも、濡れた靴底に濡れている石のせいで

下りはかなりの時間がかかってしまいました

 

 

無事に下山

転倒することなく無事に下山しました

参拝をして駐車場に戻ります

 

 

帰りの道で

午前中に比べたら雲が多くなってきました

翌日は雨予報なので

良いタイミングで山行することが出来ました

これから梅雨本番なので

天気が良さそうなときは

山行に出かけたいですね

 

 

山行データ

ルート

 

 

標高

ちょっと、ペースが遅いですね。。。

滑って転倒しないように下山はゆっくり下りたせいですね

YAMAPで見ると

登りの御幸ヶ原コースはコースタイム以上のペース

下りの白雲橋コースはコースタイムかそれ以下のペース

何度歩いても「滑るかも」と考えるとペースが落ちてしまいます

 

 

時間・距離・標高差

時間:4時間12分

距離:7.7キロ

のぼり:794メートル

くだり:795メートル

 

 

コンビニで

「こだわり抜いた氷の粒」を頂きました

山行後のかき氷が美味しい季節になってきました!

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【大山登山】電車の移動も余裕を持って

段々と気温と湿度が高くなってきました

これからの夏山に向けてトレーニングを続けてましたが

先週はトレーニングに行けませんでしたので

一週空けてのトレーニングです

 

 

今回のルートです

大山の標高は1200メートル超えてますが

出発地点は少し標高があるので

標高差は1000メートル弱です

山頂までは登りが続くので

レーニングするには良いお山です

www.relive.cc

 

 

梅雨入りしませんね

電車とバスに揺られて大山の麓まで来ました

天気いいですね

6月も中旬に入ってきましたが

関東地方は梅雨入りしてません

午後は雲が曇り空になるようです

 

こま参道の362段の階段を登ります

男坂までのウォーミングアップです

 

ケーブルカー乗り場の横を通り過ぎます

待ってる人は居ないようです

 

男坂で登ります!

男坂と女坂の分岐に着きました

ここまで歩いてたかですがかなりの汗です。。。💦

ここから急な石段を登って行くので

靴紐を締め直して出発です

段数で言うと女坂のほうが多いみたいですが

男坂のほうが急なのでいつも男坂で登ります

 

登ります。。。

コケが良い感じです

 

まだまだ登ります

熱中症対策のため

こまめに水を飲むため

立ち止まっては進んでを

繰り返しているので

かえって疲れてしまった感じです

 

男坂登りきました

かなりバテました。。。

いつもより少し時間がかかってしまいました

 

下社に向かって

天気いいですね

歩いていて気持ちがいいです!

 

ルーメソです(笑)

 

下社まで最後の階段を登ります

 

山頂へ向かいましょう

参拝を済ませて登拝門をくぐります

ここから山頂まで登りが続きます

 

登拝門をくぐると急な石段が待ってます

 

石段を登りきると

緩やかな登りだったり

 

岩場だったり

 

と登りが続きます

 

残り一丁目

登りが続く登山道を進んで

二十七丁目まで来ました

次は鳥居のある二十八丁目です

 

二十八丁目に着きました!

この鳥居をくぐると

もう少しで山頂です

 

大山山頂

大山山頂に着きました

標高は1252メートルです

下社から1時間ちょっとかかってしまいました

 

富士山見えた!

時刻は12時を過ぎてます

お腹が空いたのでお昼の場所を探します

山頂の標識辺りは混雑してたので

トイレの横を抜けて奥に進みます

丹沢の山が見えました

 

写真を撮ってたら

雲の合間から富士山を見ることが出来ました

かなり雪解けが進んでいるようです

 

お昼にしましょう

丹沢の山を眺めなら

お昼にしようと思います

コンビニで買ったおにぎりに

家から持ってきたカップスープです

 

久しぶりのアルコールストーブです

少量のお湯を沸かすのには十分です

 

お昼を食べてる間に富士山は雲に隠れてしました。。。

 

下りましょう

午後は栗空になるので下山します

少し山頂からの眺めを撮影します

雲が無ければ関東平野を一望できますが

今回はダメでした

 

小田原方面

箱根の山に真鶴半島です

 

早めに下りるため

登ってきた登山道で下山します

 

間違えやすいポイント?

あまり考えずに歩いていたら

蓑毛方面に向かってしまいそうですね

下社は左です

 

長~い石段

長い石段まで来ました

これを下りると下社です

下から見ても急ですが

上から見るともっと急に感じます

 

急な道は距離が短い?

いつもは女坂で下りますが

今回は男坂から下ります

急な下りなので慎重に下ります

 

急ですね。。。

足を滑らせたら

下まで転がりそうです

 

この急な石段はどうなってるかと

横から見ると石を積み上げます

 

無事に下山

無事に分岐まで下りてきました

こま参道を歩いてバス停に戻ります

あとは電車に乗って

ちょっと寄り道します(笑)

 

山行データ

ルート

 

標高

 

時間・距離・標高差

時間:4時間35分

距離:6.6キロ

のぼり:952メートル

くだり:949メートル

 

結局、いつものお店でした

すぐに座れそうなお店が無かったので

いつものお店になりました(笑)

 

イワシのフライです

この前に定番の餃子も食べてますが。。。

脂質の摂りすぎですが大汗かいて歩いたのでご褒美です

 

余裕を持った計画で

この日は新宿駅に向かう電車が遅れて

新宿駅のコンビニのレジは長蛇の列

新宿駅から目的の電車に乗れずに

伊勢原駅に着いたらバスは出発した後で20分待ち。。。

 

帰りは新宿からの電車が遅延して

乗換案内通りの電車に乗れずに

少しずつ遅くなってしまいました。。。(泣)

 

山行だけでなく電車で移動するときも

余裕を持って移動しましょう

ということでしょうね。。。

 

この日のめざまし占いは

ゆとりを持ちましょでした。。。

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【高尾山・小仏城山登山】今週もトレーニングです

前回と同じく今回もトレーニングしてきました

今回のトレーニングは高尾山です

 

 

今回のルート

今回のルートです

いつも景信山まで歩くことが多いですが

小仏城山までのルートです

www.relive.cc

 

車窓から

電車で移動していたら車窓から

少しだけ富士山が見えました

西のほうは少し雲が多めですが

青空の下でトレーニングが出来そうです

 

出発しましょう

清滝駅の広場で準備をして出発します

今回も稲荷山コースで登ります

レーニングなので山頂まで一気に登ります

 

木漏れ日が心地良いです

思ったほど人が多くなくて良かったです

 

稲荷山にて

展望台に着きました

ここは息を整えてから先に進みます

 

分岐

六号路に向かう分岐に着きました

山頂まで3分の1くらいです

 

高尾山頂手前の階段です

ここを登り切れば山頂です

それにしても緑が多くなってきましたね

 

高尾山頂

山頂の展望台に着きました

疲れました!

 

標識は混雑していたので遠目に撮影です

 

奥高尾へ

目的地の城山に向かいましょう

葉が多くなって先が見えなくなってきてます

 

一丁平

誰もいない一丁平でした

天気が良くでお山歩日和りです

 

ちょっと雲が多くなってきてます

 

小仏城山山頂

目的地の小仏城山に着きました

 

お昼の時間なので

お腹が空きました!

お昼の準備をします

最近はコンビニで買うことが多いので

久しぶりにメスティンを持ってきました

パックご飯で親子丼を作ります

 

パックご飯の周りをカットしてメスティンに入れます

メーカーによって形が違いますが

これは丁度良く入ります

ご飯の下には網と少量のお水を入れておいて

お湯が沸騰してから5分ほど蒸かします

ボイルだと14分ですが

蒸すと半分以下の時間で出来上がります

 

メスティンの上で温めた親子丼を盛り付けました

でも、親子丼はあまり温まってませんでした。。。

 

出発前に

荷物を片付けて少し撮影します

天気良いですね

 

富士山は雲に隠れて見えません

 

戻りましょう

高尾山までは来たルートを戻ります

のんびり歩くお山歩は気持ちがいいです

 

高尾山頂手前までのんびり歩いてきたので

階段を一気に登ってカロリー消費させます(笑)

 

高尾山に戻って

階段を登りきってから標識を撮影します

タイミング良く撮影出来ました

 

吊り橋を渡って

山頂は人が多いので下山します

久しぶりに四号路で下ります

途中、人が多くてちょっと大変でした。。。

吊り橋を渡りながら撮影

 

初めて歩くルートかな

2号路との分岐にきました

この先は歩いた記憶がないので

ちょっと歩いてみようと思います

 

道幅が細いですが

人が居ないのでやすい道でした

 

天狗焼き

小腹が空いたので

ケーブルカーの山頂駅に立ち寄って

天狗焼きを買いました

美味しかったです

 

天狗焼きを食べて出発します

少し戻って病院裏コースで下ります

 

無事に下山

病院横を歩いて

無事に清滝駅まで戻ってきました

 

着替えてから靴を脱いで背負って帰ります(笑)

 

ゴクッとしあわせ

駅でアイスを購入して

電車が入線してくる前に食べました

山行後アイスが美味しい季節です

 

山行データ

ルート

 

標高

 

時間・距離・標高差

時間:4時間17分

距離:11.5キロ

のぼり:891メートル

くだり:891メートル

 

おつかれ山

電車で山行した後は

これですね!

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ