登山
紅葉を見たいなと思ってましたが 11月の3連休の空いているのは最終日だけでした 予報ではあまり良くない天気でしたが出かけてみました 前日に移動 朝起きて天気予報を確認 移動します 車を駐車場に停めて 覚満淵を歩いてみました 大沼湖畔を散歩 雪が降って…
10月の三連休は登りたい山がすっきりしない空模様なので 遠征はせずに前回と同じ筑波山でトレーニングにしました 10月はレベルアップの月 麓を出発します 雲が取れた! 御幸ヶ原コース登山口 ケーブルカー中間点 御幸ヶ原 男体山 頂上は雲のに覆われてます …
山行するときにあると便利な「車」ですが その車を新しくして1年経ちました 新しい相棒は「ハスラー」 最初のドライブは雨に降られてしまいました(霧降高原) 最初の山行遠征は雨で中止にしました(網笠山・麦草峠) 3度目の遠征もガスってました(車山) …
日中の気温も少し下がってきたので 久しぶりに麓からつくば道で トレーニングしてきました つくば道を歩きます 白雲橋コース 分岐 一休みは止めときます 渋滞ポイント 筑波山頂 ガマ石 お昼です! 男体山 立身石 下山します 今度は一休みします 下山しました…
今年の夏は「山行したい」と思ったときに天気が良くないことが多く 近くの山になってしまうことが多かったですが タイミングと天気が良かったので山行しに出かけてきました 移動して仮眠します 駐車場へ移動します 出発です 秡川登山口 手ごわそうです 下ノ…
シルバーウィークの前半 登りたい山の天気はすっきりしない感じです 「登るなら晴れの日に」と思ってますので 晴れた日に登れるようにトレーニングです 秋への移り変わり まだ暑いので。。。 御幸ヶ原コースで 御幸ヶ原に着きました お昼です! 男体山 筑波…
夏の遠征で「出羽三山」を訪れました 今回は単なる移動の記録です。。。 出羽三山を訪れたブログはこちらです 月山編です yama10camp.hatenadiary.jp 羽黒山・湯殿山編です yama10camp.hatenadiary.jp 行きは東北道で移動します 埼玉県 栃木県 福島県 宮城県…
前回は山形まで車で移動してから山行をしてきましたので 今回の山行は電車で低山をお山歩してきました 電車で移動 登山口はどこ? 少し急ですね アップダウンの繰り返し 最初のピーク もう少し歩いて見ます 2つめのピーク お昼です 3つめのピーク 秋の気配…
月山の山行の前日 出羽三山の羽黒山、湯殿山に訪れていました 羽黒山は髄神門から登り山頂へ 湯殿山は山頂へのルートがないので 湯殿山神社から御神体までを歩きました 月山山行はこちら yama10camp.hatenadiary.jp 最初は羽黒山へ 髄神門 祓川神橋 五重塔 …
夏に1度は遠征したいと思ってましたが 前から登りたいと思っていた月山に登ることが出来ました 登山口へ 山頂までのルート 出発します リフトは運休です 登山道に入ります 樹林帯を抜けると 牛首下 牛首 真っ白な世界 建物が見えた 小屋を過ぎると 月山山頂…
先週は山行することが出来ませんでしたので 1週間空いての山行になりました 予定では別の山行を計画してましたが 午後から天候が崩れるみたいなので 筑波山へトレーニングになりました 1つ目の計画(苗場山) 2つ目の計画(金峰山) 3つ目の計画(会津駒…
8月の三連休ですが 2日目と3日目は天候が良くない予報です 少し遠出の計画をしてましたが 今回は遠出しないとこに山行してきました 荷物の詰め替え ドライブ日和ですね 御岩神社 登山の前に 山頂に向けて 前回は入山出来ませんでした 地質の代わり 裏参道…
夏は暑いですよね 暑いのだから運動しなければといいのにと思いますが 暑さになれるためにもトレーニングします 暑いですが登ります! 登山口です 夏なので 御幸ヶ原です お昼にします 男体山 筑波山頂 少し休憩します 虫が多いです(泣) 下山しました 山行…
先週は日本一高いところに登ってきましたので 今回はのんびりと低山を歩いてきました 余計に暑さを感じた 夏の空ですね 出発しましょう! 高尾山 もみじ台 一丁平 小仏城山 怪しい空模様 宴会しましょう! 陽が傾いて カメラと三脚 ナイトハイク 再び、闇へ …
御殿場ルートで日本で一番高いところの剣ヶ峰に登ってきました 登ったら下りないといけないので長い道程を下ります 登山口から剣ヶ峰まではこちらです よかったご覧ください yama10camp.hatenadiary.jp 下山のルートです 剣ヶ峰を後に 最初の難関をクリア 下…
前回は標高が一番低い筑波山の山行でしたが 今回は標高が一番高い富士山の山行です しかも一番長い御殿場ルートで剣ヶ峰まで歩いてきました 前日までにやったこと 深夜の登山口 今回は長い道程です 御殿場ルート登山口 大石茶屋 御来光 赤く染まる富士山 次…
今回の山行は先週に続いて同じ筑波山への山行です どうしても17時までに帰らないといけないので 山行時間、移動時間を考えると 筑波山ということになりました 梅雨だから 駐車場で 白雲橋コース 分岐にて BENKEI HUTに到着 筑波山頂 御幸ヶ原にて お昼です…
7月に入って暑い日が続いてますが暑い日に山行です 熱中症にならないように気をつけて登ります 天気があやしい? 少し楽します 山行開始です 中間点です 御幸ヶ原に到着 お昼休憩です 男体山頂 筑波山頂 BENKEI HUTにて 下りてきました コンビニに寄って 山…
前日はソロキャンプと手軽な大平山の山行をしてました 平日の山行にソロキャンプは人が少ないので楽しむことが出来ました ソロキャンプはこちら yama10camp.hatenadiary.jp 大平山の山行はこちら yama10camp.hatenadiary.jp いいところに停められました スタ…
梅雨に入ってからは山行に行くのが 天気と相談になってますが あまり天気が崩れなさそうなので 二週間ぶりに山行してきました いい天気です! 駐車場を出発しようとしたら 登山口に向かいます 出発しましょう! 大平山頂 縦走します 飯盛山 長池山 下山です …
関東地方も梅雨に入り蒸し暑い季節になってきました 暑くて湿度の高い季節が苦手ですが 少しでも慣れるために山行してきました 電車に揺られて 高尾山口駅で スタートします! 6号路で 高尾山頂 もみじ台で 一丁平 小仏城山山頂 お昼 湿度の高い中を歩くの…
1週間空いての山行です これからの夏山シーズンに向けてトレーニングです 男体山は今回で5回目になります 今回のルートです 晴れてます 登拝門 一合目 二合目 三合目 四合目 五合目 忘れた。。。 七合目 八合目 九合目 森林限界 男体山頂 そそり立つ御神剣…
一切経山から下りてから 続けて次の山の吾妻小富士に登ります 一切経山の山行はこちらです yama10camp.hatenadiary.jp 一切経山から下山して 出発しましょう 山頂? 現在地は地図アプリで確認 視界が良くなってきた 2周目します! 視界良好です 再び山頂? …
魔女の瞳に会うために GWくらいに行きたかったのですが 天候が良くなかったので行けずにいました 今回も天候が良くなかったのですが もう直ぐ梅雨の時期になってしまうので 雨が降らない予報なので見に行ってきました 移動は大変です 曇り空です 出発します …
前回の筑波山は混雑のため 山頂手前までの山行でしたが 今回は山頂を目指します 晴れてないのに 遅い出発です 暑い。。。 今回は白雲橋コースから BENKEI HUT 渋滞はありませんでした 筑波山頂 お昼 薄明光線 男体山頂 立身石展望台 下山は御幸ヶ原コースで …
久しぶりの高尾山です 最近は混雑している高尾山が ニュースになっているので 新緑を見ながら様子を見てきました 移動は楽ですね 清滝駅 高尾山 もみじ台 一丁平 お腹空いてきた 小仏城山 小仏峠 景信山 お昼 食後の撮影 戻ってます 戻ってきました 山行デー…
午前中は日本百名山の天城山で山行してました 下山後は西伊豆スカイラインを走るために移動です その時のブログはこちら yama10camp.hatenadiary.jp 移動します 西伊豆スカイラインに入って 到着です スタートです 達磨山山頂 待つこと20分 達磨山からの展望…
GW後半の山行です 前半は飛び石連休だったので 筑波山でのトレーニングでしたが 後半は連休になるので山行してきました 登る山とルート 前日に移動します 天城縦走路入口 最初の分岐 万二郎岳 万三郎岳 少しエネルギー補給 コケと新緑 間違えた ヒメシュラの…
ゴールデンウィークに入りました 前半は連休にならないので 晴れそうな日をを狙って トレーニングしてきました 快晴ですが 復活してました 登山口も緑がいっぱい 中間点 御幸ヶ原 男体山頂 展望台 もう一つの展望台 お昼にしますが 期限が近づいてきたので …
前日は今年初めてのキャンプでした 片付けをしてから移動するので 山行は手軽なところにしました ソロキャンプの様子はこちら yama10camp.hatenadiary.jp 山行スタートです 根子峠 パノラマ台 お昼です 下りましょう 分岐を間違えずに 下山しました 山行デー…