にっくのブログ

自然に触れ合うために、登山とキャンプをしています

【高尾山・小仏城山登山】曇りと晴れとドシャ降りの山行でした

関東地方も梅雨に入り蒸し暑い季節になってきました

暑くて湿度の高い季節が苦手ですが

少しでも慣れるために山行してきました

 

 

電車に揺られて

天気が良くないので歩きやすい道ということで高尾山にしました

高尾駅を出発したら最後尾に乗っている人が居なくなりました

ここで人が居ないということは山行中も人が少ないといいなと思ってました

 

高尾山口駅

終点の高尾山口駅に到着です

山沿いの天気は良くなさそうですね

 

スタートします!

清滝駅まで歩いてきました

準備をしてスタートです

今回は6号路から高尾山頂を目指します

 

登山口までの舗装路の途中に咲いていた紫陽花

鮮やかな色合いですね

 

6号路で

今回のルートの登山口に着きました

蒸し暑いのでこまめに水分を取りながら歩いていこうと思います

 

登山口を出発して少し歩いただけでも

大量の汗が出ます💦

汗が出るだけで体力を消耗します

 

スタートした時は曇ってましたが

陽が差してきました!

山頂からの眺めも期待したいところです

 

稲荷山コースとの分岐からは

短いですが沢を歩きます

 

沢の次は木段です

あまり長くないので一気に登ります

 

高尾山頂

山頂に着きました

青空が広がってます!

 

展望台からの眺めはどうでしょうか

雲が多いので富士山は見えませんね

丹沢のほうは少し雲海が広がってました

 

もみじ台で

まだ青空が見えます

このままの天気を期待しながら先に進みます

 

城山方面は怪しい雲行きですね。。。

 

一丁平

雲が多くなってきました

先を急ぎます

 

まずます雲行きが怪しくなってきました

 

小仏城山山頂

小仏城山に到着です

一丁平に居る時は青空が見えてましが

山頂手間から雨が降り始めてしまいました

雨の山行は久しぶりです。。。

 

天狗を撮影です

 

どしゃ降りになってきました(泣)

ここでお昼のつもりでしたが戻ります

 

お昼

一丁平まで戻ってきました

相変わらず雨が降ってますが一丁平の東屋でお昼にします

 

お昼はどこでも手軽に食べられるコンビニのおにぎりです

少しずつ値段が上がってきてます。。。

 

家にあったメロンパンを持ってきました

メロンパン好きなので山で食べるのは最高です!

 

湿度の高い中を歩くのは大変

一丁平を出発してもみじ台に戻る手前の緩やか登り

この緩やかな登りも湿度が高い日はちょっとキツイですね

 

この日の最後の登りです

これを登って高尾山頂に戻ります

 

高尾山頂に戻って

戻ってきました

雨が上がってますが少し靄ってますね

 

90%を越えました

湿度が高いせいでしょうか

液晶内に水滴がついてしまいました

そのせいか湿度が90%を超えてます

家に帰ったら乾かさないと。。。

 

展望台にて

滑るの嫌なので1号路で下りることにしました

途中の展望台からは青空が見えました

 

もう少しで下山です

あと数分で清滝駅の広場です

雨のせいで濡れた登山道でしたが

転倒することなく無事に下山出来そうです

 

山行データ

ルート

 

標高

 

時間・距離・標高差

時間:3時間59分

距離:12.9キロ

のぼり:925メートル

くだり:921メートル

 

 

一つ目の楽しみ!

下山したあとの楽しみです

駅で購入しました

電車の発車時間が迫ってるので車内で頂きました

 

二つ目の楽しみ!

電車という乗り物のお陰で飲めるビール

最高ですね!

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ