1月も下旬になってしまいましたが
2024年の山行を振り返ってみました
2024年に山行した日
2024年も多くの山行が出来たと思います
山行した日の一覧です

山行データ
山行した日数:40日
山行した時間:177時間28分
山行した距離:364.7キロ
のぼった標高:32,767メートル
山行は40日してました
1年は54週なので、ほぼ毎週のように山行してます
なんとか中性脂肪の数値を上げないように維持出来てます
一番登った山:筑波山(13回)
一番時間が長い:燧ヶ岳(7時間52分)
一番距離が長い:陣馬山~高尾山縦走(21.2キロ)
一番のぼりが長い:丹沢山(1716メートル)
相変わらず、筑波山がダントツに多いですね
麓から登るので標高差も1000メートル
山行時間は5時間くらい
トレーニングするには良い山で
前回の山行でも登ってきました
筑波山頂からの眺め

長時間の山行も出来るように
奥高尾の縦走も定期的にトレーニングしてます
初登頂した百名山
・西吾妻山
・至仏山
・丹沢山
・燧ヶ岳
これで、28座に登頂しましたが
あと、いくつ登れるでしょうか
記憶に残った山
1つ目「燧ヶ岳」
1つ目は燧ヶ岳でしょうか
山頂からの眺めも良かったですし
少し季節が早かったですが草紅葉を見ることが出来ました
夏の時期に至仏山に登った時には
「これは燧ヶ岳に登ってみないと」と思い
アプローチが大変だけど登りに行った山です
最高の眺めを見るために山行時間も長かったですし
高速道を下りてから一般道も長いので移動も
大変だったので記憶に残ってると思います
田代湿原から見た燧ヶ岳

山頂からの眺め

2つ目「至仏山」
一つ目に選んだ「燧ヶ岳」を登るきっかけになった山です
「尾瀬ヶ原を見たい」と思い出かけた山です
夏の時期でしたが気持ち良く登れた山でした
あとは「尾瀬ヶ原を歩きたい」と思ってるので
もう一度訪れてみたいと思います
山頂に向かう途中から見た尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
これを見て「燧ヶ岳」からも見てみたいと思いました

3つ目「小遠見山」
3つ目は小遠見山です
ゴンドラを降りたらガスっていて
視界が良くないなかの山行でした
雪山の経験が少ないのに
このまま登って大丈夫かなと思いながら
雲海を抜けた時の景色は最高でした
雲海の上からの眺めは最高でした

もう一つ選ぶとしたら
一度、撤退してリベンジした登頂した「西吾妻山」
登頂は出来ましたがスノーモンスターが無い時期なので
少し残念な結果でした。。。
スノーモンスターが全盛の時期に訪れたいですね
木々には雪がまったくありませんでした。。。

スノーモンスターはありませんでしたが
楽しく雪山歩きが出来ました

今年の目標は
季節に一度は遠征したいと思いますが
予定と天気次第なので
上手くタイミングがあってくれるといいのですが
取りあえず、雪山シーズンに
どこかの山に登って見たいと思います
最後までご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします