11年間乗って来たミライースを手放して
もう少しで1ヵ月です
写真を見ると懐かしさを感じます
少し振り返ってみました
スペック編
型式は「LA300S」
DVVT(可変バルブタイミング)を搭載してました
購入当時に貰ったカタログもキレイな状態で残ってました(笑)
スペックは
・馬力:38 kW (52PS) / 6,800 rpm
・トルク:57 N・m (5.8kg・m) / 5,200 rpm
・車重:730 kg
・燃費:33.4km/L(JC08モード燃費・2WD車)
で、本体価格とこの燃費が魅力の車でした
車重が軽めなので街中を走るには十分なスペックと思います
装備編
価格が安いので装備は必要なものしか装備されてません
エアコンはマニュアルですが標準装備
ラジオにCDプレーヤーが付いてましたが
ネットでカーオーディオを購入して付け替えました
ホイールは純正のアルミホイール付きです
記録編
走行距離
走った距離は約11万7千キロ
平均すると1年で1万キロくらいですね
山行で遠出することが多くなったので
1年で1万1千キロ以上走った年もありました
平均燃費
最近の平均燃費は24.6キロ
1年くらいリセットしていないので
年間を通して平均燃費は24キロ以上走ってくれました
ガソリン代が安く済んで良かったです
アイドリングストップ時間
メータでは約69時間となってました
この時間がどうなの?というところでしょうか。。。
アイドリングストップで節約したガソリン
メータでは93.3リットルになってました
数字だけ見ると93リットルも節約出来た
というところでしょうか。。。
短時間のアイドリングストップも
多くありましたから
どうなのでしょね。。。
アプリに入力していたデータ
11年間も給油するたびに入力していたデータです
いつも満タンにしているので
満タン法でも24キロ走ってくれました!
最高燃費も33キロ
これはカタログ値と同様で
1回の給油で600キロ以上も走ったことがありました
遠出するには良い車でした
使ったガソリン
ミライースのガソリン代は約65万円でした
そのうちの税金は。。。
一番安いときはリッター94円でした
今では考えられない価格ですね
201円は入力ミスかな?
エンジンルーム
11年乗ったわりに比較的キレイでしょうか(笑)
気になるとエンジンルームも掃除してました!
最後の車中泊
最後のとなった車中泊の様子
ビール飲みながら動画を見てました
思い出編
一番の思い出
やっぱり、白山までの遠征でしょうか
この時の移動距離は1200キロ
行くのに1日、帰るのに1日
中一日で山行
大変でしたが楽しい旅でした
軽自動車で120キロ
軽自動車で120キロで巡行しました
1名乗車で平坦であれば軽自動車でも
問題なく120キロ巡行出来ますね
連泊の車中泊
山行しながら
試すために出かけてみました
この時に2泊なら十分出来るなと思って
白山への山行が出来ました
峠越えは少しパワー不足を感じます
キャンプも行けます
ソロキャンプなら積載も十分です
雪山を満喫した遠征
山行とスキーの道具を積んで
車中泊と宿に1泊ずつしての遠征
荷物が多くて車中泊は大変でした(笑)
雪道も走りました
湯沢インターから関越トンネルまでの緩やかな登り
不慣れな雪道の運転も緊張で疲れました
コスパは良かった
本体価格は安い車ですが
一人で移動、一人で車中泊するには十分でした
燃費は良いし高速料金も普通車より安くなるので
コスパは良かったです
不満だったのは
11年も乗っていれば不満も出てきます
一番の不満は、ワイパーの時間間欠の調整が
出来ないことでしょうか
小雨の時は手動でワイパーを入れてました
次はリアシートの分割が出来なかったことです
荷物を積むときは工夫が必要で
特にソロキャンプの時は荷物を積むのが大変でした
グレードによっては付いてますが
リアワイパーがないのも不便でした
雨の時はリアガラスが濡れて
はっきりと見えません
デジタルミラーを付けてたので
水滴があるだけで映像がぼやけてしまいます
楽しい時間をくれました
車中泊しならが山行に行って
いろいろなところに連れてってくれたミライース
楽しい11年間でした
最後までご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします