今回は節約ソロキャンプ&杓子山
高速道路を一切使わないで走り切る予定で出発しました
(もし、疲れた時は高速に乗ればいいと思ってますので)
日程
1日目
富士吉田(道の駅)で車中泊
2日目
富士吉田市内巡りした後、浩庵キャンプ場でソロキャンプ
3日目
杓子山で登山 → 日帰り温泉
ルート
1日目の予定ルート
3日目の予定ルート
自宅を出発
日が変わる前に富士吉田に到着出来ればいいので、夕方に自宅を出発します
近くのガソリンスタンドで満タンにしました
靖国通りから国道20号に入って、西に向かいます
大垂水峠に入るころには、夜も暗くなり車も少なくなってきました
大月までは、信号も少なく、夜で交通量も少ないから快適なドライブ(高速道路はもっと快適でしょうけど。。。)
大月からは国道139号に入ります
富士吉田までは、少しずつ登って行きます
道の駅富士吉田
21時半ごろに、富士吉田の道の駅に到着しました
さっそく、クッションとシュラフで寝床を作ります
寝相がいいので、ミライースでも快適に寝れます(笑)
寝るには早いので、最初の1本
この付近、auの電波が少し弱いようですね
窓に着けた目隠しがあると、車内のスマホの電波を遮断してしまい電波状態が悪くなってしまうようです(これまでこんなことなかったのに。。。)
一杯やりながら、漫画を読みます
最近、始めたクロスバイクの影響で、「弱虫ペダル」を読んでます(笑)
翌朝は冷え込みそうなので、寒さ対策をして、就寝しました
(予報では、最低気温は0度くらいになってました)
富士山レーダードーム館
翌朝は快晴
出発の前に富士山レーダードーム館に行ってみました
プロジェクトXを見ましたが、これを山頂に設置したのですから、すごいですよね
剣ヶ峰に登ったことがありますが、馬の背を歩いたときは空気が薄くて歩くのが大変でした
前日に買っておいたパンを食べて、少し富士吉田巡りをします
今回はいろいろな場所で富士山を眺めようと思ってます
農園公園
最初に寄ったところは、農園公園
朝早い時間なので、富士山が鮮やかでした
新倉富士浅間神社
富士山を見ると言えば、新倉富士浅間神社に寄らなければなりませんね
桜の時期ではないですが、ここからの眺めの最高でした
お昼になるまでに、テントを張りたいので、そろそろ浩庵キャンプ場に向かいます
浩庵キャンプ場
ソロキャンプ編は先にアップしてますので、こちらをご覧いただければと思います
浩庵キャンプ場で久しぶりのソロキャンプ(設営編) - にっくのブログ
浩庵キャンプ場で久しぶりのソロキャンプ(一人宴会編) - にっくのブログ
浩庵キャンプ場で久しぶりのソロキャンプ(朝食と片付け) - にっくのブログ
浩庵キャンプ場で久しぶりのソロキャンプ(中ノ倉峠編) - にっくのブログ
杓子山
杓子山の山行も先にアップしてあります
パノラマ台
杓子山の山行の後に石割の湯で汗を流してからパノラマ台で夕焼けを眺めてみました
とてもきれいな夕焼けでした
振り返ってみると、何か景色が変?
と思ったら、鉄砲木ノ頭は野焼きした後だったのですね
真っ黒になってました
後は、三国峠を越えて、自宅まで一般道で帰ります
自宅に到着
23時過ぎに自宅に到着しました
走行距離は398キロ、一般道を走り切りました
今回の燃費は満タン法で24キロ/Lでした
車中泊にソロキャンプと登山、とても楽しめた旅でした