にっくのブログ

自然に触れ合うために、登山とキャンプをしています

【筑波山登山】100回目の山行へ

今回、筑波山の山頂まで登れば

ちょうど、100回目の山行です

 

 

朝はゆっくりと

なぜか、筑波山に行くときは

早起きが出来ません(笑)

 

お昼ごろに御幸ヶ原に着けばいいと

思ってるからでしょうかね(笑)

 

収穫が終わってました

いつもの駐車場に車を止めて

準備をして筑波山に向かいます

 

つくば道からそれたところで撮影

手間の田んぼの稲は収穫されていました

 

暑いぞ

つくば道を進み

一の鳥居を過ぎて

道も急になってきます

 

暑い。。。

9月になってますが

まだまだ暑い日がありますね

 

筑波山神社で参拝

いつも参拝をしていますが

今回は100回目の山行になるので

今回は「100回目の山行が無事に下山できますように」と

お参りさせて頂きました

 

スタート

白雲橋コースは混雑するかもしれないので

最近は御幸ヶ原コースからしか登ってません

というわけで、今回も御幸ヶ原コースから登ります

 

この標識の「90分」はどこまででしょうね

御幸ヶ原?それとも筑波山頂?

 

スタートしたが。。。

御幸ヶ原まで半分もしないうちに暑さでバテました(笑)

今日は100回目の記念なのでのんびり登ろうと思います

 

ゆっくりと

御幸ヶ原コースで一番の急登と思っているところ

今回はゆっくり進みます

 

男女川(みなのがわ)手前の太い3本の杉

左の2本の元は1本なので、2本の杉かな


男女川の標識

源流となる水がいつもより多く流れてました

 

 

長い木段が始まる少し手前に木の根が出てる場所の太い杉

根元あたりに苔がキレイな時期があります

 

木段。。。

疲れます

 

 

御幸ヶ原は寒い

のんびり登って御幸ヶ原に着きました

 

那須のほうは雲に覆われます

 

それにしても寒い。。。

風が吹いているので汗をかいた服から

体温が奪われていきます(泣)

急いでウィンドブレーカーを出して着込みます

後で気温を見たら20度で

風は4、5メートルくらいありそうなので

体感温度は15度ちょっとくらいでしょうかね

夏の装いになので寒いはずです

 

そんな寒い日ですが、お昼は冷やし中華です(笑)

山で冷やし中華食べてないなと思って

途中のコンビニで買ってきました

今日はカップラーメンのほうが良かった

今回は、イスにテーブルまで持ってきてます

 

男体山

寒いから早めに片づけて動きます

いつものように男体山

空も秋色の感じになってきてるような気がします

 

御幸ヶ原に戻って山頂に向かう前に振り返って撮影

お昼を食べたときは人が多かったけど

この時は、人が少なくなってました

 

ガマ石

通るたびに小石を投げてます

小石が落ちないように

上手に投げられるようになりました(笑)

 

 

筑波山

100回目の登頂です

心の中でお祝いしました

 

100回目の記念の山行

晴れてて良かったです

 

下山は奇岩のコースを

山頂で景色も眺めたので

いつもの白雲橋コースからのんびりと下ります

 

白雲橋コースは奇岩がたくさんあるコースです

 

北斗岩

 

大黒岩

 

 

母の胎内くぐり

 

 

弁慶の七戻り

今回、撮影した奇岩はこれだけですが

他にも奇岩があります

奇岩の案内標識を読むのも楽しいです

 

弁慶の茶屋跡で小休止

以前にBASE877でに貰った水を飲みます

(100回目の山行のときまで取っておきました)

 

倒木がありましたが通るのに支障はないです



白蛇弁天

白蛇を見ると財をなすという伝説があるらしいです

 

無事の下山

100回目の山行

無事に下りてこれました

神社で参拝してから駐車場に戻ります

 

つくば道

100回目の山行を終えて

駐車場まで、長いつくば道を歩きます

稲刈りが終わっている田んぼもありますが

こちらの田んぼは、まだ稲刈りされてませでした

 

つくば道から振り返って筑波山を眺めます

いつも思いますが、電柱と電線が。。。

ここまで歩いてくれば駐車場まで直ぐです

着替えてから帰ります

 

 

中秋の名月

のんぼり下りてきたので、遅くなってしましました

というか、少し日が短くなってきてますね

もう少しで秋分の日ですからね

この日は、中秋の名月

途中で車を止めて撮影

カメラを持ってくればよかったと思いました

 

山行データ

ルート

標高

 

時間・距離・累積標高差

時間:5時間50分

距離:12.1キロ

登り:999メートル

下り:987メートル

 

100回目の山行を終えて

いつもはトレーニングで登ってましたが

今回は途中からゆっくりと登って下りてきました

このコースで100回登ったわけではないけど

ゆっくりと歩いて楽しむことが出来ました

これからも、トレーニングの山として

登っていこうと思います

 

 

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ