曇り空の日、途中で雨が降る予報ですが、人が少ないと思って、のんびりと歩いてみました
清滝駅をスタート
曇り空ですが、山頂までこのまま降らずにいてほしいと思いながら出発します
六号路で山頂へ
アスファルトの道路を歩いて、六号路の登山口へ
人が少ないと思うので静かな山歩きが出来そうです
六号路は沢沿いの道を歩いていきます
この日は、沢の水も多く流れてました
沢の流れる音が心地よく聞こえます
どんよりとした空なので、少し薄暗くなってます
途中、雨が降ってきたので、傘を差します
高尾山までしか行かないので、レインウェアでなく、傘です
木々が生い茂ってるところでは、少し歩きにくいですが、引っかけないように気をつけてあるきます
少しだけ、沢を歩きます
登山靴を履いてきてるので、濡れても大丈夫です
新しく出来た木段
六号路に新しく出来た木段を登っていきます
何段あるのでしょうか?
登り切って、上から見てみました
高尾山頂
小雨の中、山頂に到着しました
うっすら、靄もかかっていて、いい雰囲気な感じです
靄の中のモニュメント
パラリンピックも閉会したので、近いうちに撤去されるでしょうね
天候が良くないので下山します
下山は、一号路から下ります
天狗焼き
薬王院でお参りを済ませて、下山していきます
ケーブルカー山頂駅で、目的の「天狗焼き」を買いました
まだは、売ってるか変わらないで寄ってみましたが、売ってました
天狗焼きを食べてから、展望レストランに上がってみます
遠くで、雷が鳴ってます
予報を見ると、こちらに雷が近づいてくるようです
雷がひどくなるようでしたら、ケーブルカーで下りようかなと考えましたが、高尾山より、少し北側を通るようです
ここから一号路で下りるなら、30分かからないで下りれるので、急いで下りることにします
途中、ゴロゴロと雷が近づいてきてます(ちょっと、不安。。。)
下山
落雷もなく、無事に下山しました
清滝駅のアナウンスでは、高尾山頂に雷が近づいてきて、状況次第では、運転見合わせをするかもしれませんのアナウンスが流れてました
高尾山は、コースを選べば、雨の日に歩いても、いい山なのですが、雷はイヤですね
車中にて
高尾山口駅に着くと、ちょうど電車が入線してました
車内は誰もいませんでした
隣の高尾駅までは、独り占めです(笑)
活動データ