にっくのブログ

自然に触れ合うために、登山とキャンプをしています

【奥高尾登山】家から近い山は暑い

暑いですね

外にいると、動かなくても汗が出てきそうな気温です

そんな暑さの中でも、山に行ってきました

 

 

晴れ予報

景信山のてんくら予報だと、山頂付近の最高気温は32度の予報

厳しい山行になりそうです

 

今回は電車で

今回の山行は電車で移動します

混雑を避けるために少し出発を遅らせてみました

高尾駅を過ぎてたら、最後尾の車両は貸切になりました(笑)

 

高尾山口駅に到着です

 

スタートです

暑い中、スタートします

これから気温が高くなっていくので

熱中症にならないように注意して登ります

清滝駅では、番組の撮影の準備をしていたようです

今度の日曜日に放送でしょうか

 

今回は、少しでも涼しく登れると思って、六号路から登ります

 

川のせせらぎを聞きながら、進んでいきます

 

 

暑さの中の階段は

キツイですね。。。

汗が噴き出てきます

 

階段を登りきったところで休憩します

気温が高くなければ、そのまま行くところですが

少し休まないと、目的地まで体力がもちそうにないです。。。

いつものように、ペットボトルは凍らせてます

 

4本凍らせてきたけど、思ったより解けてませんでした

氷があるけど、水がない状態です(泣)

解けるのに時間がかかるので

一号路の沿いのトイレ横の水道で給水しておきました

 

高尾山

山頂からの眺め

雲がかなり出て、夏の空って感じです

 

奥高尾へ

高尾山を下りて、奥高尾へ向かいます

もみじ台を過ぎると、小仏城山の電波塔が見えます

この先は少し下って登り返しです

日なたを歩くと、体力が消耗されてくのが分かる感じです

 

一丁平

人が居ませんね。。。

撮影し放題ですが、木々たちで、遮られてます

 

電波塔が近くなってきました

また、下って登り返します


小仏城山

これを登ると山頂です

スローペースで登っていきます(笑)

 

階段を登りきって、山頂に到着

暑さでかなりバテてます。。。

少し休憩します

今回はここで引き返そうかなと思ったりしてましたが

座らずに立ち休憩して、先に進みます


更に奥へ

小仏峠の手前の休憩場所

ここでも座らずに立ち休憩

この時期は、木々が生い茂っているので、展望は良くないです

下に少し見えるのが中央道

前回の御嶽山の山行の帰りに渋滞にハマったところです

 

小仏峠まで下りてきました

更に奥に進みます

 

小仏峠から急登を登るの木々の間の尾根を進みます

まっすぐに整備された尾根道

何度歩いても心地よい道のはずですが

この日は、暑いくて、心地よさを感じられずに歩いてました(笑)


景信山

景信山の手前の急登を登り

山頂に到着しました

が、山頂の標識の写真を撮ってませんでした

暑さと空腹で忘れてました

とにかく、お腹が空いたのでお昼にします

ここで、やっと座ることが出来ました

 

今回のザックの半分をこの保冷バックが占めてました

 

中身は

・コンビニで買ったきしめん

・保冷剤替わりに凍らせたペットボトル

・冷えたタオル

 

たっぷり汗をかいたときの、冷えたタオルが気持ちいい

汗をぬぐって、きしめんを頂きます

 

食べて終えてから、ペットボトルの氷を日なたに置いて少し撮影

 

北側では、雷が鳴ってました

 

Yahoo天気でみると、雷が発生してます

落雷は怖いので早めに戻ろうと思います

 

かき氷は。。。

小仏城山まで戻ってきました

雷の心配は無くなりました

 

雷の心配が無くなったので

名物のかき氷を、と思ったら、並んでます

少し待ちそうなので、今回は諦めました

 

一丁平まで戻ってきました

山梨方面が天候が悪かったようです

 

下山用に高尾山で給水して稲荷山コースで下山します

かなりばてたので転倒しないように注意しながら下ります

 

山行データ

 

帰りに

頑張ったご褒美

ちょっとビールで喉を潤します

今回もとっとと注文して食べて店を出ます

 

凍らせたペットボトルは

冷たい水を飲みたいのと

身体を冷やすためです

真夏の運動で気をつけないといけないと思っているのが

熱中症」と「脱水症状」

熱中症は、身体が熱を持ってしまう状態

脱水症状は、水分を吸収出来ない状態

 

水分を取って、氷水で脇の下や首の両脇を冷やすようにしてます

動いている時は、氷水で冷やし続けられないけど

冷やせる時に氷水で冷やすようにしてます

 

まだまだ暑い季節が続くので

山行に行っても、無事に家に帰れるように

気をつけて山に向かおうと思います

 

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ