にっくのブログ

自然に触れ合うために、登山とキャンプをしています

【登山】山行のときに使うモバイルバッテリーを購入

これまで使ってたモバイルバッテリーの劣化が気になって来たので、新しいモバイルバッテリーを購入しました

山行用なので、容量は10000mAhで小型で軽量を優先してます

f:id:yama10camp:20220414214953j:plain

 

本体に説明書

ケーブルが2本(また使わないケーブルが増えてしまった)

f:id:yama10camp:20220414214957j:plain

 

定格容量は、5V/6300mAh/31.5Wh

iPhone8なら、山行中でも2.5回は充電出来るかなと思います

スペック的には、3回は充電出来るはずだけど、山行中はiPhone8自体がいろいろ電気を使い続けてる状況なので、充電回数は少し減ると思います

f:id:yama10camp:20220414215343j:plain

それと10000mAhでも、まるまる10000Ahは使えないので。。。

一般的なモバイルバッテリーで使われるセルは3.7Vくらいで、USBは5Vになるので、3.7Vから5Vに昇圧して出力するので、実際に使える容量も少なくなります

このバッテリーも9Vで出力出来るみたいで、9Vで出力すると3300mAhと数字は少なくなります

詳しくはググってみてください

 

 

バッテリーを購入して最初にやることは、USBのマークを書くこと

下手だけど、自分が分かればいいので。。。

でも、これが重要な作業です(笑)

これを書いておくと、ケーブルを差すときに向きを間違えなくていいので、参考してて疲れたてるときも、考えなくて済みます

f:id:yama10camp:20220414215352j:plain


こんな感じです

マークを合わせればいいので楽です

マジックの上に透明のテープを張ってるので擦れて消えることもありません

f:id:yama10camp:20220414215708j:plain

 

バッテリーはダイソーのケースにケーブルと一緒に入れてます

このケースに入るのが購入条件になってます

今はケーブルはライトニングとTYPE-Cの2本持ち。。。

ケーブルを1本にして変換コネクタでもいいけど、コネクタが長くなって、スマホ本体のコネクタが壊れるほうが困るので、2本持ちにしてます

f:id:yama10camp:20220414215556j:plain

 

ピッタリ収納出来ます

f:id:yama10camp:20220414215611j:plain

 

ケース込みの重さは228g

f:id:yama10camp:20220414215649j:plain

次回の山行でバッテリーの検証をしようと思います

そうなると、ホームの筑波山かな

週末の天気はどうだろうか。。。

 

ランキングです
クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【塔ノ岳登山】「どこまでも登りは続く」大倉尾根で登る塔ノ岳

今回は大倉バス停から塔ノ岳のピストンです

バカ尾根と呼ばれる大倉尾根に初チャレンジします

 

 

予定の行程

大倉バス停 ー> 観音茶屋 ー> 見晴茶屋 ー> 

駒止茶屋 ー> 堀山の家 ー> 天神尾根分岐 ー> 

立山荘 ー> 金冷シ ー> 塔ノ岳

f:id:yama10camp:20220411212605p:plain

 

 

フリー切符を買って

新宿駅小田急の丹沢フリー切符を購入しました

ホームに行くと、6時21分発の電車が入線してましたので、乗り込みます

始発なので、座ることが出来ましたが、あまり空席がない状態です

発車して駅に到着するたびに、人が乗ってきて、そこそこの混雑状態でした

朝、早かったので渋沢駅に着くまで少し寝ます😴

f:id:yama10camp:20220410143303j:plain

 

大倉行きのバスは混雑

渋沢駅で降りて、バス停に着いたらたくさんの人が並んでます

乗れるかどうか微妙の位置。。。

なんとかギリギリ乗れましたが、停留所に並んでいた人は全員乗車することが出来ず、次のバス待ちになってました

7時50分

予定通りに渋沢駅のバス停を出発しました

f:id:yama10camp:20220410143536j:plain

 

15分ほどで、大倉バス停に到着です

混雑した車内で疲れました

まずは、座るところを探します

朝早かったから、何も食べずに家を出ているので朝食です

朝食の食べている間に、バスが2本かな?、到着しました

混雑しているので、臨時便が出たのでしょうかね

f:id:yama10camp:20220410143946j:plain

 

大倉バス停を出発

8時28分

登山者カードを記入して出発します

バスを降りたときは、たくさんの人で、テーブルとかも出てましたが、人が少なくなってました。。。

のんびりと朝食を食べて、準備している間に、多くの人がスタートしてたのですね

f:id:yama10camp:20220410144143j:plain

 

大倉尾根の入口

8時36分

塔ノ岳まで6.4キロです

長いですね

ここからでも高低差は1100メートル以上あります

f:id:yama10camp:20220410144444j:plain

 

「丹沢登山の心得」を読んで、「何事もなく戻ってきます」と心で思いながら歩きます

f:id:yama10camp:20220410144654j:plain

 

ヤマビル注意の看板

今の時期なら、まだ大丈夫だろうと思いながら、ヤマビル対策をしてあります

一度、被害にあってから、苦手になりました。。。

f:id:yama10camp:20220410144818j:plain

 

歩いて6分で「No2」

いくつまであるのだろうか(後で調べたら45まであるそうです)

f:id:yama10camp:20220410144953j:plain

 

丹沢ベース

8時45分

丹沢ベースを通過しました

営業している感じは無さそうな感じです

f:id:yama10camp:20220410145626j:plain

 

観音茶屋

8時52分

観音茶屋に着きまして

スタートして30分も経たないので、疲れなどは出てません

f:id:yama10camp:20220410150024j:plain

 

これは何?

これは何でしょうか?

何かに使う道具?

f:id:yama10camp:20220410150144j:plain

 

大観望への分岐点

8時56分

標高は500メートルくらいまで上がってきました

登りは分岐を右に進みます

f:id:yama10camp:20220410150419j:plain

 

 

大観望からの合流地点

9時5分

スタートして約30分経過しました

下山のときは、まっすぐ進みます

f:id:yama10camp:20220410150919j:plain

 

平らな尾根道

歩きやすい

f:id:yama10camp:20220410151106j:plain


見晴茶屋

9時8分

見晴茶屋に着きました

標高は611メートル

残り標高差1000メートルを切りました

f:id:yama10camp:20220410151205j:plain

 

 

長い登りが始める

見晴茶屋を過ぎると、長い登りが見えます

これが、バカ尾根と言われる大倉尾根でしょうかね

気合が入りますが、初めてのコースなので、ほどほどのペースで行こうと思います

f:id:yama10camp:20220410151846j:plain

 

とにかく登る。。。

f:id:yama10camp:20220410152204j:plain

 

一本松

9時21分

一本松の標識に到着

標高は763メートル

まだ半分にも来てない。。。

f:id:yama10camp:20220410152235j:plain

 

少し開けた尾根道

f:id:yama10camp:20220410152331j:plain

 

そして、また登る。。。

f:id:yama10camp:20220410152447j:plain

 

駒止茶屋

9時34分

駒止茶屋に着きました

スタートして約1時間です

標高も892メートルまで上がってきました

f:id:yama10camp:20220410152514j:plain

 

まだ、登る。。。

f:id:yama10camp:20220410152704j:plain

 

丹沢の山たちは険しいそう

f:id:yama10camp:20220410152743j:plain

 

堀山の家

9時51分

堀山の家に到着しました

スタートして約1時間半

標高は948メートル

残り高低差は543メートル

f:id:yama10camp:20220410152847j:plain

 

まだまだ、登る。。。

f:id:yama10camp:20220410153046j:plain

 

たまに岩場

岩場も登る

f:id:yama10camp:20220410153516j:plain

 

そして、富士山

ちょっと、雲がかかってますね

山頂に着くまで大丈夫かな

f:id:yama10camp:20220410153548j:plain

 

どこまでも登りは続く

f:id:yama10camp:20220410153629j:plain

 

立山

10時34分

スタートして約2時間

標高は1302メートル

大倉尾根コースで最後の山小屋の花立山荘に着きました

あとは、山頂までっ山小屋はありません

f:id:yama10camp:20220410154959j:plain

 

残り1キロ切った!

f:id:yama10camp:20220410155517j:plain

 

そして、あれが山頂かな

f:id:yama10camp:20220410155634j:plain

 

金冷シ

10時48分

金令シに到着しました

塔ノ岳山頂ももう少しです

f:id:yama10camp:20220410155728j:plain

 

山頂手前の最後の登り?

f:id:yama10camp:20220410160006j:plain

 

塔ノ岳山頂

11時3分

塔ノ岳山頂に到着しました

標高は1491メートルです

f:id:yama10camp:20220410160223j:plain

 

富士山、だいぶ雲に隠れてしまいました。。。

f:id:yama10camp:20220410160344j:plain

 

山頂の尊仏山

f:id:yama10camp:20220410160439j:plain

 

お昼

お昼はカップヌードル

「あっさりおいしい」に惹かれて買ったら、麺が8割しか入ってないことに、食べる時に気づいた😭

f:id:yama10camp:20220410160528j:plain

 

確かに少ないかも。。。

f:id:yama10camp:20220410160754j:plain

 

水分と栄養補給用のドリンクゼリーで、足りないところを補完します

f:id:yama10camp:20220410160825j:plain

 

 

お昼を食べたので、富士山の写真を撮ろうと、カメラを出そうとしたら。富士山見えません

食べてる間に雲に隠れてしまいました

山頂からの景色を撮影しようと、カメラを持ってきたけど、残念です。。。

お昼食べる前に撮影すればよかった

f:id:yama10camp:20220410161107j:plain

 

今回のザックは13キロくらい

カメラ関連で2キロちょっと、水も2リットルあるので、ちょっと重かった

f:id:yama10camp:20220410161556j:plain

 

 

下山します

風があって少し寒いので下山することにします

下山は来たルートで戻ります

登ってきた長い大倉尾根をひたすら下ります

なぜか、ソールが落ちてる

どうやって落としたのだろうか?

f:id:yama10camp:20220411181753j:plain

 

一番の危ない所?

このコースで一番危ない所でしょうかね

手すりがあるところ

f:id:yama10camp:20220411181703j:plain

 

大展望

大展望に寄りました

少し木が邪魔をしてます

f:id:yama10camp:20220411182044j:plain

 

無事に下山

14時14分

大倉バス停まで、無事に戻ってきました

疲れました

 

f:id:yama10camp:20220411182643j:plain

 

 

下山のご褒美

渋沢駅まで戻り、コーラを買いました

炭酸が美味しい

あとは、電車に乗って帰ります

f:id:yama10camp:20220411182058j:plain

 

山行データ

ルート

f:id:yama10camp:20220411214243j:plain

 

時間・距離

f:id:yama10camp:20220411214246j:plain

 

標高

f:id:yama10camp:20220411214413j:plain



 

山行を終えて

標高差1200メートルを終えて、ひざより太もものほうが疲労がありました

長い下りなので、太ももにかなりの負担がかかったようです

家に着いたらシップで冷やしたいと思います

 

 

 

ランキングです
クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【筑波山登山】桜を見に行って雪に触れた筑波山

4月になって最初の週末

桜を見ながら山行と思い、筑波山へトレーニングに行ってきました

 

 

つくば道

山行時、いつも眺めている風景

それなりの標高差を感じます

この付近から山頂までの標高差は850メートルくらいなので、トレーニングにはちょうど良い標高差です

f:id:yama10camp:20220403160141j:plain

 

一の鳥居の桜

一の鳥居の桜は、ほぼ満開です

f:id:yama10camp:20220403160559j:plain

 

筑波山神社の桜

神社の境内まで上がってきました

標高が250メートルくらいまで上がってくると、満開まではまだですね

f:id:yama10camp:20220403160700j:plain

 

御幸ヶ原コース

時刻は11時31分

レーニングのスタートです

f:id:yama10camp:20220403160821j:plain

 

中間点

11時53分

少し遅いかな

登山道には、ぬかるみがあり、少し滑ります

f:id:yama10camp:20220403161223j:plain

 

雪?

標高を上げていくと、白いものが。。。

雪?

数日前から花冷えで、雪が降ったようです

f:id:yama10camp:20220403162852j:plain

 

御幸ヶ原に到着

12時21分

御幸ヶ原に到着しました

いつものように、終盤にペースダウンしてしまってます

f:id:yama10camp:20220403161343j:plain

 

お昼

お腹が空いて少しフラフラしてきました

エネルギー補給します

お気に入りの、ツナマヨに梅です

梅干しは、筋肉の疲労回復にピッタリです

でも、2個では足りなかった。。。

f:id:yama10camp:20220403162618j:plain

 

男体山

男体山に向かう登山道脇には、かなりの雪がありました

こんなに降ったのかな。。。

それとも、汚れているのは、残ってた雪かな

f:id:yama10camp:20220403163148j:plain

 

男体山頂に到着

f:id:yama10camp:20220403163435j:plain

 

薄曇りの空になってしまいました

これからの時期は、霞むことも多くなるので、遠くはあまり見えなくなってしまします

見下ろすと、赤丸が車を止めた「神郡駐車場」が見えます

あそこから上がってきました

f:id:yama10camp:20220403164054j:plain

 

自然研究路で御幸ヶ原に戻ります

所々に降雪の跡

4月の筑波山で雪に触れるとは思いませんでした

f:id:yama10camp:20220403164223j:plain



修理された自然研究路

f:id:yama10camp:20220403165343j:plain

 

見上げると、崩落した跡でしょうかね

f:id:yama10camp:20220403165411j:plain

 

筑波山

御幸ヶ原から山頂連絡路で、筑波山頂に到着しました

f:id:yama10camp:20220403165541j:plain

 

 

北筑波の山たち

筑波山地では、筑波山以外に登ったことがないので、今度は別の山に行ってみようと思います

f:id:yama10camp:20220403165920j:plain

 

白雲橋コースで下山

いつものように、白雲橋コースで下ります

山頂直下は少し混雑してました

岩が濡れていて、滑りそうなのでペースがゆっくりになってます

最近の筑波山は、乾いてる状態の登山道を歩いた記憶がないな

 

弁慶茶屋跡で休憩

弁慶茶屋跡まで下りてきました

お腹が空いて来たので、エネルギー補給

水も入れ替えておきます

今回は、1.5リットル持ってきましたが、ギリギリ足りるくらい

そろそろ気温を考慮して、2リットルくらい携行したほうがいいかな

f:id:yama10camp:20220403170000j:plain

 

下山

登山口まで下りてきました

神社で参拝してから、駐車場まで200メートルほど下ります

f:id:yama10camp:20220403170433j:plain

 

帰宅途中の筑波山

駐車場まで戻ってから着替えて、帰宅します

途中で撮影した筑波山

少し離れたところからの筑波山もいいですね

f:id:yama10camp:20220403170515j:plain

 

山行データ

ルート

f:id:yama10camp:20220405112501p:plain

 

標高・距離・時間

f:id:yama10camp:20220405112556p:plain

 

 

今回も起きた「圏外」

住宅のあるつくば道まで下りてきても圏外のpovoの1.0と2.0

iPhone8の1.0と、A73の2.0の2台とも同じ事象なでの、スマホの問題では無さそう

一度、機内モードにしないと、繋がらない

どうしたものか。。。

 

 

ランキングです
クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

 

【GPS】2台のスマホで比較してみた(iPhone8・OPPO A73)

格安スマホ検証の2回目です

今回は、スキー用アプリのSNOWAYで検証してみました

 

 

同じアプリを2台で検証

スキーで滑走したデータを取るために、SNOWAYを使ってますが、丸沼高原スキー場で春スキーを楽しんだときに2台のスマホでデータを取得してましたが、取得されたデータに差異が出てました

少し面白い結果が取れました

 

使用した機種

iPhone8

OS:15.4

SNOWAYのバージョン:3.3.8

 

OPPO A73

OS:ColorOS V11(Android11)

SNOWAYのバージョン:3.3.9

 

両機とも、ウェアの内ポケットに入れている状態にしています

 

滑走したコースの比較

1日滑走した結果です

左がiPhone8、右がA73です

黄色のラインが滑走していることになってるところです

いろいろな所で違いがありますね

 

滑走したマップに書かれているデータ8(赤枠内)を表にしてみました

機種 滑走距離 滑走時間 滑走本数
iPhone8 37.9キロ 6時間14分 24本
A73 53キロ 5時間7分 31本

距離、時間、本数とも、大きく異なってます

 

滑走距離、滑走本数は、iPhone8のほうが少なくなってますが、滑走時間のほうは、iPhone8のほうが長くなってます

 

iPhone8の1本目の滑走データ

問題なく取得出来てます

 

 

 

A73の1本目の滑走データ

1本目は、なんとロープウェー乗り場から滑走したことになってます

ロープウェーに乗るために、一度建物に入るため、GPSが標高データをうまく取得出来ず、標高データがずれた為に起きたかもしれません

 

A73の2本目の滑走データ

2本目は、ロープウェーに乗車中

この区間は、一度標高が下がる区間なので、標高が下がったので、滑走したと判定したのでしょうね

 

A73の3本目の滑走データ

3本目は、普通に滑ったので問題なく取得出来てます

iPhone8とは滑り始めの時間が違ってます

 

iPhone8とA73の搭載センサー

それぞれのスマホに搭載されているセンサーを見てみました

iPhone8

加速度センサー、ジャイロセンサー、気圧計

A73

加速度センサー、ジャイロセンサー

 

位置情報は、両機とも、GPS、みちびきに対応してます

違いは、iPhone8には気圧計があり、標高を計算するのに、使われてるようです

 

センサーの差?

iPhone8のほうが、気圧計による標高計算することで、より正確な標高が導き出せてるのかもしれません

そうなると、やはりiPhone8のほう、地図アプリを使用するのに適してるのでしょうか

 

Androidで取得したデータをiPhone8で見たら

少しおかしな現象がありました

A73のデータです

これだけ見ると、問題なく表示されてます

f:id:yama10camp:20220330111056j:plain



それを、iPhone8で表示してみると、

トータルのデータは正しいのですが、それぞれの滑走データが正しく表示されません。。。

f:id:yama10camp:20220330111149p:plain

 

それぞれ見てると

1本目の滑走時間は、10時57分ー11時9分

2本目の滑走時間は、11時29分ー11時39分

3本目の滑走時間は、10時1分ー10時3分

と並びがデタラメですね。。。

実際の1本目の滑走データは、9本目に滑ったことになってました

これはバグでしょうね

 

状況を整理する

Androidで非公開で保存し、そのデータをiOSでみると、各滑走データが正しく表示されない(非公開だと、WEBでは見れない)

Androidで公開で保存し、WEBで見ると、正しく表示されるが、そのデータをiOSでみると、各滑走データが正しく表示されない

iOSで保存したデータは、Androidでは、正しく表示される

ということは、簡単に書くと

Androidで保存したデータをiOSで表示すると、各滑走データが正しく表示されない

ということですね

 

今回の検証では

登山とスキーで使用したアプリは違いますが、フィールドが山ということで、似たような環境と思います

前回は、格安スマホを地図アプリで検証してみましたが、今回はスキーで使って、ログは問題なく取得してました

GPSのログという点では、格安スマホも使用出来る範囲と思えます

あと、耐久性はどうでしょうかね

 

 

ランキングです
クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【丸沼高原スキー場】ザラメ雪に苦戦した春スキー

3月下旬、リフト券が春スキー料金になったので、春スキーを楽しんできました

 

 

沼田インターを降りて

国道120号を日光方面に向けて走ります

沼田インターから約40キロ、時間にして約50分ほどです

道の駅「尾瀬かたしな」でトイレ休憩します

車から降りて、思わず「寒い」って声を出してしまいました。。。

よく見たら、小雪が舞ってます

寒いはずですね

道の駅を出発して、国道401号の交差点を過ぎ、山間の道の走りながら標高を上げていきます

 

丸沼高原スキー場に到着

金精峠は冬季閉鎖中なので、国道120号は、丸沼高原スキー場までしか行けません

国道120号から、右に曲がり駐車場に到着です

中央パーキングは満車なので、奥の第1パーキングに止めました

寒そうなので、フリースにネックウォーマー、グローブもインナー付の冬装備にしました

 

ロープウェーで一気に山頂駅へ

ロープウェーに乗って山頂駅に向かいます

ロープウェーは強風で減速運転中でした

山頂駅について下りると、「日光白根山がドーン」と見えるはずの予定でしたが

雲で見えました。。。

午後からの晴れ予報に期待です

 

もはや、雪面ではなかった。。。

まずは、雪の感じをみるために、「からくらコース」で滑ってみます

滑りだして、

「固い」

「なんだ、この雪面は。。。」

「雪ではない」

と、いろいろな言葉が浮かびます

3月下旬ですからね

雪の量はあるけど、解けて圧雪されるので、カチカチになります

固くなった雪面を下りて、ロープウェー乗り場まで滑ってきましたが、長蛇の列なので、リフトにします

 

高速ペアリフト

これまで、高速リフトで乗ったことがあるのは、3人か4人でしたが、2人乗りの高速リフトは初めて乗りました

 

ローズコース下部を滑る

雪面はカチンコチンです。。。

エッジを立てても、ガリガリと音を立てて、ずり落ちます(笑)

標高が高いので、固くなってしまうのでしょうね

 

晴れ間が出てきた

相変わらず、強風が吹き抜けるときがありますが、上空の雲もどんどん流されて行きます

でも、次の雲がどんどんやってきますが。。。

その合間に晴れ間が出るようになってきました

 

再び、ロープウェイに乗って山頂駅へ

だいぶ、雲が取れてきたので、再びロープウィに乗ります

山頂駅から下りたら、「日光白根山がドーン」と見えました!

日本百名山の一つ

眺めるだけでも、見ごたえがあります

 

山頂駅近くには日光白根山の登山口があります

無雪期の日光白根山は登頂したことがありますが、積雪期はありません

残雪期なら、行けるかな。。。

 

しらねコースは岩の合間を滑ります

日光白根山は、今も常時観測の火山で、しらねコースは岩の合間を通ってます

自然の中のコースと言った感じです

 

 

ローズコース中間

午前中は固く滑りづらいコースでしたが、陽が出るようになって、どんどんザラメ状になって重たくなってきてます

結局、一日中、滑りづらかったコースですね

正面に「四郎岳」が見えます

 

ゴールドコースを見上げて

あとで滑ろうと思ってたけど、結局、滑らなかったゴールドコース

この後に滑ったシルバーコースの雪面が固さに滑るを止めました(笑)

 

バイオレットコースはいい感じで滑れます

終盤に何度も滑ったコース

斜度も幅もいいですが、ザラメ状の雪質に悪戦苦闘しながら、滑ってました

正面は「武尊山」が見えます

 

シルバーコースは手ごわい

このスキー場最大斜度のシルバーコースに挑みます

第3リフトを下りると、「迂回不能」の案内がありました

見て、ダメなら歩いて戻りますと思いますが挑みました(笑)

 

シルバーコースの最上部からコース下は、まったく見えません。。。

最大斜度32度ですね

もう少し進めば見えると思います

 

多少は、柔らかくなっていることを期待して、滑りだして、後悔。。。

全然、固いです

転倒したら、「止まらずに落ちます」というような状況です

しかも、非圧雪でコブだらけです

まだ、コブが深くなかったので良かった

中間くらいまで下りて見上げます

転倒しないで、無事に滑りました(笑)

手ごわいコースでした

 

だんだん直滑降が長くなってきた

時間が経つにつれて、雪面はザラメ状の雪で、ターンをするにもきつくなってきてます

コース序盤は大回りターン、コース終盤は直滑降

本数を重ねていくと、直滑降の距離が段々と長くなってきてます

ただ、滑走しているという感じになってきました

それなりに本数も滑れたし、そろそろ上がることにしました

 

疲れた足を癒して

久しぶりに太ももがパンパンになる感じになりました

翌日に筋肉痛にならないようにするために、温泉で一休みです

今回は、「望郷の湯」にしました

露天風呂から見える景色が好きです

 

 

 

滑走データ

今回は、iPhone8とOPPO A73の2台でログを取ってました

2台でログに差が出てました

なかなか面白い結果になったので、、次回に報告したいと思います

 

今シーズンは終わり

今回のスキーで今シーズンは終わりにします

雪が重たくなり、滑走するにはちょっときつくなってきてしまいました

これからは、山行で山に行きたいと思います

 

 

ランキングです
クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【登山】地図アプリを格安スマホで使ってみた

山行時に使う地図アプリについてです

 

 

これまで、地図アプリはiOSで使ってた

これまで、山行時の地図アプリは、iOSで使ってました

・YAMAP

・YamaReco

 

使ってたiOSの端末は、「iPhone8」

最新のOSも使えるし、バッテリーも新品に交換してあるので、現役で使えてます

でも、バッテリー容量が1821mAhと今時では少なめです

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yama10camp/20220202/20220202141600.jpg

 

android端末も持ってる

amazonで買った、格安androidスマホOPPO A73」も持ってます

A73は、バッテリー容量が4000mAhと、スペック上はiPhone8の倍以上の容量を持ってます

f:id:yama10camp:20220324154241j:plain

 

A73で地図アプリを動かしてみる

iPhone8のバッテリー残量が気にしながら山行時に地図アプリを使うなら、容量が多い「A73」で動かしてみればいいのではと思い、前回の筑波山の山行は、トレーニングを兼ねて、格安スマホ「A73」の検証をしてきました

f:id:yama10camp:20220324155432j:plain

 

まずは、端末の設定

以下のページを参考にして設定しました

YAMAP 現在地や軌跡が正しく取れない場合は?(Android)

YamaReco GPSログが途切れる場合の対策 | ヤマレコ使い方ガイド

androidは、機種ごとに異なるので、同じ設定項目を探すのが、少し面倒です

その点、iOSはバージョンが同じなら、基本的なことはどの端末でも同じなので、悩まなくていいです

 

バックグランドで制限しない

f:id:yama10camp:20220324155800j:plain

バッテリーの使用を最適化しない

f:id:yama10camp:20220324171746j:plain

その他、GPS関連の設定をしました

 

スマホでログアプリを起動

山行中のログが飛ぶのはイヤなので、別スマホでログアプリを起動しておきます

使用したアプリはこちらです

「ルートヒストリー 〜GPSロガーアプリ〜」

設定は、インストールした状態のまま使用してます

使ったスマホは、iPhone5sです

SIMは無しで、機内モードにしてあります

山行中は、画面を確認しないので、バックライトを点けることがないからあまりバッテリーを消費しません

f:id:yama10camp:20220324155548p:plain

 

バッテリーの残量は?

山行終了時点で、バッテリー残量は77%になってました

さすが、容量があるので、バッテリーはたくさん残ってました

f:id:yama10camp:20220323164830j:plain

ちなみに、povoは電波をロストしてました

場所は、つくば道の住宅街です

いつからロストしているか不明ですが、山の中にいるときからだと思います

もう1台のiPhone8で使っているpovo1.0も同様にロストしてました


ログはどうか

格安スマホなので、GPSの精度が気になります

「A73」で2つのアプリのログなので、違いはアプリの差になると思います

 

まずは、御幸ヶ原と男体山付近のログです

最初はYAMAP

f:id:yama10camp:20220323165217j:plain

 

次はYamaReco

f:id:yama10camp:20220323165325j:plain

YamaRecoのほうが、ログは細かく取得してるようです

 

 

ルートヒストリーで取得したデータをGPXにしてYamaRecoに読み込ませたのもです

f:id:yama10camp:20220323165431j:plain

ルートヒストリーは、さらに細かく取得しているようです

 

もう一ヶ所、女体山付近のログです

最初は、YAMAP

f:id:yama10camp:20220323165720j:plain

 

次が、YamaReco

f:id:yama10camp:20220323165724j:plain

 

最後は、ルートヒストリー

f:id:yama10camp:20220323165729j:plain

 

 

格安スマホでも使えそうです

まだ1回の山行ですが、問題なく取得されてました

バッテリー容量が多いのでしばらくは「OPPO A73」で山行してみようと思います

個人的に地図アプリに求めるのは、細かく取得するより、なるばくバッテリーを消費せずに、ログが途切れないで取得してほしいですね

それにしても、povoは、山岳での電波が弱い。。。

 

 

ランキングです
クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【筑波山登山】三連休の中日は混雑の筑波山でした

3月になってから初めての筑波山の山行です

 

 

晴天の筑波山

三連休の中日、雲一つない空の下、山頂に向かいます

最近の山行は雪山だったので、久しぶりにトレーニングで登ります

f:id:yama10camp:20220321162331j:plain

麓の木々は少しだけ緑が濃くなってますね

 

年中歩いているつくば道

見慣れた風景も、少しずつ変わってきている感じです

f:id:yama10camp:20220322101542j:plain

 

 

御幸ヶ原コースで登ります

神社で参拝するときも、いつもより並びました

三連休で天気が良いから、人も多く出てる感じです

参拝を済ませて、御幸ヶ原コースで登ります

時刻は11時27分

スタートします

f:id:yama10camp:20220321162417j:plain

 

このような貼り紙が張られてました

f:id:yama10camp:20220321162437j:plain

前日の雨のせいか、登山道はぬかるみが多い状態でした

滑って転送しないように、気をつけて登ります

 

暑かった

Tシャツに長袖シャツ、その上にフリースを着てたので暑過ぎました。。。

御幸ヶ原コースのほぼ中間点の茶屋跡まで上がってきたところで、1枚脱ぎます

フリースを脱ぐか、長袖シャツを脱ぐかを考えましたが、これから急登を登るので、フリースを脱ぐことにします

500mlのナルゲンボトルにも水を補充します

大量の汗をかいてるので、いつもより水の消費も多いですね

 

コース終盤の木段では、少しバテてペースダウンしてしまいました

f:id:yama10camp:20220321220045j:plain

 

御幸ヶ原に到着

12時21分

御幸ヶ原に到着しました

かなり人も多かったし、登山道も滑りやすい状況だったので、いい感じのタイムで登れたと思います

f:id:yama10camp:20220321162737j:plain

 

エネルギー切れになりそうなので、休憩しながらコンビニに買ったおにぎり3個を一気に食べてしまいました

食べ終えてから、男体山に向かいます

 

男体山

男体山からの眺め

この日は、富士山を望むことは出来ませんでした(残念)

f:id:yama10camp:20220321165950j:plain

 

これから向かう女体山を望みます

果たして、混雑しているでしょうか

f:id:yama10camp:20220321170515j:plain

 

展望台

自然研究路の通行止めが解除されてましたので、展望台に行ってみます

日光連山の山頂たちは、雲に隠れてました

うっすらですが、浅間山を見ることが出来ました

f:id:yama10camp:20220321170100j:plain

 

立身石

立見石にも寄ってみました

先ほどの男体山頂からの眺めとあまり変わりまん。。。

f:id:yama10camp:20220321172750j:plain

 

筑波山頂は混雑

筑波山頂は多くの人で混雑してました

山頂標識の写真待ちで多くの人が並んで、白雲橋コースまで続いている感じです

やはり、三連休ですね

f:id:yama10camp:20220322102807j:plain

 

山頂の雷が落ちた岩、かなりずれてきますね

f:id:yama10camp:20220321170440j:plain

 

先ほどまでいた男体山

f:id:yama10camp:20220321170458j:plain

 

白雲橋コースで下山します

山頂直下は、かなり渋滞してました

ぬかるみで岩も濡れてるので、ゆっくり下ります

山頂直下の岩場を下りて、振り返り、山頂を眺めてみました

f:id:yama10camp:20220321221512j:plain

 

下山しました

白雲橋コースの登山口まで下りてきました

滑って転倒しないようにゆっくり下りてきたので、ほぼコースタイムで下りてきました

あとは、駐車場まで200メートルほど下ります

f:id:yama10camp:20220321173010j:plain

こちらにも、貼り紙がありました

登山道歩いてると、「ここも人が通ってるな」と思うところがたくさんありますからね。。。

 

 

山行データ

ルート

f:id:yama10camp:20220321180840p:plain

標高・距離・時間

f:id:yama10camp:20220321180843p:plain

YamaReco、iOS版のアプリがリニューアルされてたので、標高と時間・距離が一緒になりました

 

行楽シーズンの筑波山は。。。

御幸ヶ原コースは、登りきっても山頂でないので、急登や狭い所では渋滞することがありますが、行楽シーズンでも、普通に歩くことが出来ます

白雲橋コースは、筑波山頂直下に通じるので、山頂での写真撮影待ちで、長い渋滞の列が出来ることが多くあります

白雲橋コースは、混雑する時期は避けたほうがいいかな

それか、混雑する前に登るようにすればいいかな

 

 

ランキングです
クリックして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ