前日は根子岳山行を終えて、菅平高原に宿泊
翌日は菅平高原スノーリゾートでスキーを楽しみました
根子岳の山行はこちら
- ホテルで格安リフト券を購入
- 車をどこに止めるか?
- 早速、ゲレンデへ
- 太郎エリアを楽しみます
- 奥ダボスエリアに移動
- 横移動が多い。。。
- お昼にします
- 太郎エリアへ
- そろそろ上がることにします
- 滑走データ
- すっかり春ですね
ホテルで格安リフト券を購入
太郎エリアとダボスエリア限定のリフト券を購入しました
滑れる範囲は赤枠の範囲です(それでも広い)
※マップは菅平高原スノーパークより引用
車をどこに止めるか?
前日の山行とき、舗装されてなくて、ぬかるんでいる状態の駐車場が多かったので、なるべく、状態が良さそうな駐車場と考えて、「裏太郎駐車場」にしました
早速、ゲレンデへ
この日は、前日より天気が良かったです
前日にスキーして、当日に山行したほうが良かった感じですね
でも、晴れたスキーも爽快なので、じっくりと楽しみたいと思います
リフトを1本乗って、北アルプスがキレイに見えました
ちょっと標高が低いので、全容が見渡せませんが。。。
太郎エリアを楽しみます
まずは、太郎エリアが滑ります
シュワルツコース
一枚バーンで滑りやすかったけど固かった。。。
天狗ゲレンデAコース
南斜面だったので、柔らかくなってました
正面には、浅間山が見えます
次は、シーハイルコース
前日に登った根子岳も青空の下、キレイに見えます
右側には、四阿山
奥ダボスエリアに移動
こんなに天気が良いのだから、ダボスエリアのほうが標高が高いので、景色もいいかもと思い、移動します
連絡路を通り、リフトに乗ってると、これがゲレンデ?というような広いところに出ます
どう滑ればいいのかと思うような広さです
横移動が多い。。。
一番標高が高いトリプルリフトまで移動します
ここのスキー場は横移動が多いですね
横移動が多いと、ちょっと疲れます。。。
やっと、前日に来た、トリプルリフト降り場まで来ました
スノーキャットが待機してます
やはり、山行は昨日より今日のほうが良かったかな
標高が高いだけありますね
太郎エリアより、展望がいいので、北アルプスが良く見えます
前日よりはっきりしてるかな
お昼にします
お腹も空いてきたので、お昼にします
少し辛いのが食べたかったので、麻婆丼にしてみました
しかし、あまり辛くなかったです
太郎エリアへ
ダボスエリアで何本か滑ったので、太郎エリアに戻ります(ちょっと、物足りないエリアでした。。。)
今度は、積雪期の四阿山にチャレンジしてみようと思います
シュナイダーの塔に寄り道
浅間山の雪も少なくなってきてます
裏ダボスのコース
空にはうろこ雲
そろそろ上がることにします
広いゲレンデだったけど、滑りたいところは滑れた感じですね
少しリフト待ちすることもあったけど、短いコースが多いので、それなりに本数を滑れました
広いので少し横移動が多いので、移動に時間が取られますね
たっぷり滑ることが出来たので、あとは温泉に入って、ゆっくり帰ります
滑走データ
すっかり春ですね
暖かくなる予報だったので、インナーは長袖Tシャツ1枚、ボトムはインナー無しで滑ってました
3月だけど、まだブッシュが出てるとこもなく、ゲレンデ状態は良かったです
まだ、滑りに行けそうかな
ランキングです
クリックして頂けると嬉しいです