これまでの雪山山行は
ロープウェイやゴンドラで上がってから
スタートすることが多いので
自分の足で山行しようと思い
北八ヶ岳を登ろうと思います
- 寒いです
- 出発します
- 彩雲
- ゲレンデを横断
- ロープウェイなら7分
- 樹林帯を登ります
- 坪庭に到着しました
- まずは縞枯山に向けて
- 縞枯山荘
- 雨池峠
- 縞枯山頂
- 縞枯山展望台
- 鞍部
- 今回は。。。
- 再び縞枯山に向けて
- 急登です
- 消費期限は前日でした。。。
- 坪庭
- 戻ってきました
- 下りましょう
- 無事に下山
- 出発前に
- 汗に流して
- 山行データ
- 暖かいご飯が食べたくなったので
寒いです
時刻は6時過ぎ
車内は氷点下11度
こんな気温の中で寝てました
とても茶寒いです。。。

朝食と保温ボトルに入れるお湯を沸かします
おにぎりはクーラーボックスに入れるのを忘れたので
少し凍ってました。。。
暖かいお味噌汁が美味しいです

出発します
時刻は8時21分
起きたのは6時過ぎですが
出発は8時半近くになってしまいました。。。

蓼科山を横目に登って行きます

彩雲
上空は風が強く雲が早く流れていきます
太陽と重なったときに彩雲を見ることが出来ました

トレースはしっかりあるので
道迷いの心配はありません
先行者も歩いているので安心です

ゲレンデを横断
ゲレンデを横断します
まだ滑っている人は居ないようです
正面に北横岳が見えます

ゲレンデを横断して樹林帯に入りました
樹林帯の中もトレースがあるので安心して進みます

ロープウェイなら7分
ロープウェイが動き出したようです
YAMAPのコースタイムだと120分になってますが
ロープウェイなら7分です

樹氷が広がってます
ロープウェイに乗って見たら
壮大な風景が見えれたかもしれませんね

上級者コースのひょうたんコースの横を歩きます
見下ろすと滑りがいがありそうなコースですね
最大斜度が33度らしいですがどの辺りでしょうか

樹林帯を登ります
ゲレンデから外れて樹林帯を登ります
寒波の影響でしょうかね
雪深くなっていく感じです

気がついたらロープウェイの山頂駅が横に見えてきました

坪庭に到着しました
ロープウェイの山頂駅に着きました
自力で470メートルほど登ってきました
ちょっとトイレに寄ろうと思いますが
アイゼンを外さないといけないのが少し手間ですね
最近はインナーグローブを着けたまま
短い時間でアイゼンの脱着が出来るようになりました

まずは縞枯山に向けて
再びアイゼンを装着して縞枯山を目指します
登り始めたころは晴れてましたが
雲が出てきてしまいました

空は雲に覆われてきているので
モノトーンの世界に入っていきます

縞枯山荘
少し歩く縞枯山荘です
そのまま通過します

目指す山は曇り空です

雨池峠
雨池峠に着きました
ここから縞枯山までほぼ直登です

森の中に入っていきます

森の中は雪だらけです

標高が上がってきたら
少し青空が見えてきました

縞枯山頂
縞枯山頂に着きました
ここは展望が無いので先に進みます

展望台に向かう途中です
雲の覆われてしまってます

分岐に着きました
展望台に向かいます

縞枯山展望台
展望台に着きました
風が強くてめちゃくちゃ寒いです。。。
動いてないと身体の中から凍っていきそうです

展望台から見た八ヶ岳

鞍部
先ほどの分岐まで戻ってから
今回は茶臼山が目的地ですが。。。

空を見上げると晴れ間が見えてます
少し彩雲になってますね

茶臼山に向かう登山道

今回は。。。
今回の目的地は茶臼山でしたが
ここで帰ることにします
じつは、出発が1時間半近く遅れてしまってました。。。
車内を暖めながら朝ごはんを食べたあとに
「もう少し暖かくなったら着替えよう」と思い
車内を暖めながら寝てしまってました。。。
気づいたら7時半を過ぎてました
今から茶臼山に登ってから戻ると
下山予定時間の14時に下りれそうにありません
いろいろ考えましたが
・茶臼山まで行ってロープウェイで下りる
・茶臼山から下りて鞍部から縞枯山を経由しないで山頂駅に向かう
と選択はありましたが
このまま戻って計画通りに下りようと思います
再び縞枯山に向けて
下って来た道を登り返します

展望台との分岐まで上がってきました

急登です
縞枯山から下りる時は急登です
この急登をスノーシューで下りるときは
気をつけないとキツイと思います

消費期限は前日でした。。。
天池峠まで戻ってきたのでエネルギー補給します
ちなみにこのパンの消費期限は前日でした
冷えた車内と寒い中の山行してたので
天然の冷蔵庫に入ってたということで大丈夫でしょう(笑)

青空の下
山頂駅まで戻ろうと思います
この辺りは風が強く寒いです

坪庭
計画通りに坪庭を回って山頂駅に戻ります

黒い雲が出てきました
広い雪原です

坪庭から見た北横岳です

樹氷と青空

戻ってきました
無事に山頂駅まで戻ってきました
あとは駐車場までの下りです

下りましょう
山頂駅の中で少し休憩しながら
行動食でエネルギー補給をしたので
駐車場までの最後の下りを下ります

振り返って撮影

無事に下山
予定時間から30分ほど遅れましたが
無事に下山しました
目的地まで行くことが出来ませんでしたが
いろいろ経験出来た良い山行でした

出発前に
トイレに寄って山麓駅を撮影して帰ります

汗に流して
途中で温泉に入って汗を流しました

山行データ
ルート

もう少しで目的地だったのですが残念です。。。
標高

雪山は標準ペースになります
時間・距離・標高差
時間:6時間4分
距離:10.2キロ
のぼり:786メートル
くだり:783メートル
暖かいご飯が食べたくなったので
山行中のパンが余ってたので
少しずつ食べながら家に向かってましたが
暖かいご飯が食べたくなったので
途中で牛丼を頂きました
パンを食べてたのでライスは少なめにしました

最後までご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします