8月11日は祝日の「山の日」
三連休なので東北のほうに行く計画をしてましたが
指のケガと台風で天候が良くなさそうなので
天気が良さそうな湯ノ丸山に登ってきました
- 今回のルートです
- 湯ノ丸高原を出発
- 鐘分岐
- 湯ノ丸山
- ちょっとした稜線歩き
- エネルギー補給します
- 烏帽子岳に向かいましょう
- 急なガレ場を下りる
- 鞍部まで下りてきました
- 登り返しは比較的楽でした
- 小烏帽子岳
- 烏帽子岳
- 下りましょう
- 長いトラバース
- 分岐に出ましたが
- キャンプ場を抜けて
- 登山口に戻ってきました
- ここは中央分水領です
- 汗を流して
- 山行データ
- 山のお供に
- 気になるにおいのために前日に購入
今回のルートです
湯ノ丸高原を出発
駐車場に車を停めてから出発します
登山口はどこかと探したら
ゲレンデのところに「湯ノ丸山登山口」の
標識がありました
まずはゲレンデを歩きます
リフトは動いてました
去年の4月にスキーに来て
向いの山に登ってみたいと思ってました
1年越しの思いを達成させます(笑)
この時も晴天でした
その時のブログです
ゲレンデを登りきりました
湯の丸高原の標識です
この標識はひらがなの「の」なのですね
しばらくは、なだらか道です
これから登る湯ノ丸山が見えます
雲一つない快晴です!
鐘分岐
分岐に着きました
ここから本格的な登山道になるようです
途中、開けたところに出ると
少し雲海が見えました
そして、薄っすらと富士山
山頂からの眺めを期待します
笹が茂っていて岩も多く少しの急登ですが
歩きやすい道です
急登を登りきると木々も無くなってきました
歩いていて気持ちが良いですね
もう少しで山頂です
湯ノ丸山
山頂に到着しました
標高は2101メートルです
まだ雲海を見ることができました
富士山も見えてます
山頂から湯ノ丸スキー場を見下ろします
去年の4月に滑ってたスキー場です
浅間山の山頂が少し見えます
スキー場からの
1年前の思いが叶いました!
ちょっとした稜線歩き
北峰に向かいます
短いですが稜線歩きが楽しめます!
湯ノ丸山の北峰に着きましたが
烏帽子岳は雲に隠れてしまいました。。。
さっきまで居た湯ノ丸山です
これから戻ります
エネルギー補給します
湯ノ丸山に戻ってきました
お昼には早いけどおにぎりを頂きます
天気の良いときに食べるおにぎりは最高ですね
烏帽子岳に向かいましょう
おにぎりを食べたあと少し休憩したので
烏帽子岳に向かいます
向いに見えますが
一度下ってから登り返します
急なガレ場を下りる
なかなかの急登です
左指に負担をかけたくないので
無理しないように下ります
まだまだ下ります。。。
鞍部まで下りてきました
やっと鞍部まで下りてきました
下りなので良かったですが
ここを登るのは大変かもしれませんね
烏帽子岳が見えてます
あそこまで登ります
登り返しは比較的楽でした
急な登りになるかと思いましたが
思っていたほど急ではありませんでした
湯ノ丸山からの急登を下ってきたせいでしょうね
分岐まで上がってきました
烏帽子岳までもう少しです
まずは小烏帽子岳手前のガレ場を登ります
小烏帽子岳
ガレ場を登ると小烏帽子岳に着きました
標高は2042メートルです
これから向かう烏帽子岳です
烏帽子岳手前もガレ場です
慌てずゆっくり進みます
烏帽子岳
烏帽子岳山頂に着きました
標高は2066メートルです
この日だけで2000メートルのピークを4つ制覇しました!
湯ノ丸山から鞍部まで下ってきた道が見えます
少し開けたところが鞍部です
山頂直下の急なガレ場
山頂から眺め
上田の街並み
雲に覆われてしまってまうが四阿山
小烏帽子岳
下りましょう
小烏帽子岳まで戻ってきたので下山します
まずは鞍部に向かう分岐まで下ります
分岐まで下りてきました
間違えないように注意ですね
鞍部まではかなりあります
向いの山は四阿山
笹が生い茂ってます
気をつけないと
自然の罠に足を取られます
鞍部まで下りてきたので
地蔵峠に向かいます
長いトラバース
しばらくトラバースです
まだトラバースします
まだまだトラバースですが
少しずつ植生が変わってあまり飽きませんでした
分岐に出ましたが
長いトラバースを歩いて
やっと分岐に出ましたが
これから地蔵峠まで戻りますが
標識の先は笹で覆われてます(笑)
別の標識の案内で地蔵峠に戻ります
キャンプ場を抜けて
分岐からは下っていくと
人の声が聞こえてきます
この先がキャンプ場のようですね
キャンプ場に入りました
左は湿原になってました
三連休ですがサイトの数も少なく
静かで良さそうなキャンプ場かもしれませんね
家で調べたら予約不要のキャンプ場のようですが
車の乗り入れが出来ないみたいです
登山口に戻ってきました
無事に下山しました
山行時間は短めですが
景色も良く楽しめた山行でした
ここは中央分水領です
烏帽子岳登山口横のお店は
中央分水領に建っていて
屋根の左右で流れる先が変わるようです
汗を流して
山行の後は汗を流して帰ります
山行データ
ルート
標高
時間・距離・標高差
時間:5時間4分
距離:9.1キロ
のぼり:694メートル
くだり:693メートル
山のお供に
ザックに「ココヘリ」取り付けてますが
今回もお世話にならずに済みました
気になるにおいのために前日に購入
最近、特に気になるのが山行中のTシャツのにおい。。。
野外なので人に迷惑をかけている訳ではないと思ってますが
自分自身が気になってたので購入してみました
何回か休憩の時に吹きつけてみましたが
かなりにおいが軽減されてた感じです
さらに、ザックに吹きつけても
いい感じに消臭されてるようです
あと、ミントの香りがするせいでしょうか
あまり「虫が寄ってこない」感じです
冷感になって虫も寄ってこないみたいなので
真夏の山行での必需品になりそうです
最後までご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします