今回の山行は階段です
階段と言っても山の階段です
ある記事に階段が書かれてたので
チャレンジしてきました
- きっかけは「YAMA HACK」
- 「仏頂山」はどこ?
- 駐車場の確認
- 目的地へ
- 駐車場に到着
- 仏頂山を目指して
- それなりの登りです
- 段々と木段が
- 出てきました!
- 登りきったようです
- 山頂に到着!
- ちょっと先へ進んでみます
- 戻ってきました
- 上か見ても急でした
- 無事に下山
- お参りさせて頂きました
- 山行データ
- 10月も下旬なのに
きっかけは「YAMA HACK」
YAMA HACKの記事でこんなのがありました
(リンクを引用しています)
この記事では関東地方の階段があるルートで紹介されてました
・塔ノ岳/丹沢
・氷室山~天目山/群馬県
・子王山/群馬県
今回は「仏頂山」に挑戦です
塔ノ岳と筑波山の動画はこちらです
「仏頂山」はどこ?
仏頂山は初めて聞く山です
調べてみると茨城県と栃木県の県境近くの山でした
家から一般道で3時間くらいの距離です

駐車場の確認
初めて行く山で最初に確認するのが駐車場です
いつも参考にさせていただいてます
「登山口ナビ」で駐車場を確認します
楞厳寺(りょうごんじ)に駐車場があるようなので
今回はこちらを利用させて頂きます
目的地へ
ナビに目的地を設定して出発します
3時間ほどのドライブです
目的の駐車場にはトイレがないので
コンビニに寄ってトイレをお借りしました
駐車場に到着
駐車場に到着すると車は5台止まってました
少なくとも5名のかたが登られているようです
駐車場の横から楞厳寺への階段があります

仏頂山を目指して
駐車場の横に登山口があります
木の幹で作った標識が良い感じですね
それではスタートします

この道は関東ふれあいの道になってます

登山道を少し進むと木段が出てきました
少し急なところは木段があるようです

それなりの登りです
木段がないところも
ゆるやかな登りになってます

山頂まで3分の1まで来ました
標識は地面に水平に立てられているようなので
iPhoneを水平にして撮影してみました
これだけの傾斜があるようです

段々と木段が
だんだん木段が多くなってきました
わくわくしてきます!

出てきました!
木々で階段の先が見えません
手すりもあります
これまでの木段は大したことないですが
これが本命ですね!

木々に遮られないところまで
上がって見上げてみますが先が見えません
気合を入れて登ります

登りきったようです
木段を登りきました!
距離は短いですがかなりの木段でした
疲れました

山頂に到着!
分岐の標識がありますが
山頂の標識は見当たりませんが
ここが山頂のようです

三角点の杭があります

関東ふれあいの道の案内でも
ここが仏頂山のようです

ちょっと先へ進んでみます
少し先に進んでみると
山頂への標識がありました

もう少し進んで急な下りを下ります
戻ってこないといけないので
下って戻る時に登りが待ってます(笑)

少し開けたところに出ましたが
その先は草が生い茂ってました。。。

植林のために伐採したのでしょうか
ここで引き返しました

戻ってきました
仏頂山に戻ってきました
これから下山します

上か見ても急でした
足を滑らせた転がり落ちそうです。。。

無事に下山
短い山行時間でしたが
無事に戻ってきました

お参りさせて頂きました
下山後にお参りさせて頂きました

山行データ
ルート

標高

時間・距離・標高差
時間:1時間22分
距離:3.8キロ
のぼり:369メートル
くだり:369メートル
10月も下旬なのに
今回はTシャツにアームカバーでの山行でした
10月も下旬ですが夏の装いでの山行です
関東地方で標高も500メートルに満たない山でしたが
かなり汗をかきながら登ってました
次に山行するときは11月になってると思いますが
どんな服装で登ってるでしょうか
最後までご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします