シルバーウィークに入りました
今回は八ヶ岳の網笠山に登ろうと思いますが
台風の影響で天候が不安定のようです。。。
A予報なので
9/15の予報はAでした
晴れなくてもいいから
雨が降らないでほしいです
でも、前後はC予報でした
西へ
翌日の天候が気になりますが
首都高速から中央道で西へ向かいます
目的地のインターに着いたので
高速道を下りて一般道に出ます
道の駅に着きました
シルバーウィークは休日割引の適用されないので
深夜割引になるように到着したので
少し遅い時間の到着になったので駐車場は満車です
少し空いてるスペースに停めて仮眠します
天気を確認して寝ます
一応、A予報でした
雨、降る?
4時半に起床です
3時間ちょっとしか寝てないのでちょっと眠いです
まずは天気の確認すると雨が降りそうです。。。
取りあえず向かいます
早起きしましたが
天気予報に見て気が乗らなくなってきました
道の駅でも小雨が降ってますが出発します
ここで雨なので標高が上がると
さらに降ってそうな気がします
雨ですね。。。
観音平の駐車場に着きました
駐車場は満車でしたが
空いているスペースに路上駐車します
しかし、雨です。。。
傘をさして少しお散歩します
第2駐車場のほうも見てみましたが満車でした
パトカーが2台いましたが
登山口でお巡りさんが登山計画書の提出の
確認をされていたようです
今回はやめるました
雨の中を登っても何も見えないと思うので
ここまで来ましたが登るをやめました
来た道を戻り、富士見平に車を停めて撮影
何も見えません。。。
もしかしたら
来た道を引き返します
家に帰るには直進ですが
右に曲がって別の目的地に向かいます
国道299号線で佐久穂方面に進みます
メルヘン街道を上がっていくと
晴れ間が出てきました
ちょっと期待しながら上がっていきます
甘かったです
まもなく麦草峠ですが
駐車場は満車でした。。。
麦草峠を越えて
白駒の池の駐車場も満車でした
当然ですね。。。
駐車標を素通りして下ります
八千穂高原スキー場からのシャトルバス乗り場は長蛇の列でした。。。
良かったのかな。。。
途中で車を停めずに中部横断道に乗って
帰ることにしました
今回はいろいろ選択が良くなかったようです(泣)
コンビニに寄って八ヶ岳方面を撮影してみました
下から見ると雲に隠れてますが
上はどうだったでしょうか
気を取り直して
ドライブしながら国道254号で帰ります
この先の内山トンネルを抜けると
下仁田まで700メートルくらいの標高を
一気に下りていきます
内山トンネルを抜けました
関東方面は雲が多いですが晴れてたようです
この後も一般道でのんびり帰りました
走行データ
ルート
距離・燃費
走った距離:たぶん490キロくらい
燃費:約19キロ/L
山行は出来ませんでしたが
メルヘン街道で麦草峠を走れたので良かったかなと思います
麦草峠は2番目に標高が高い国道で標高は2127メートルです
1位は、渋峠(標高2172メートル)
3位は、金精峠(標高1843メートル)
になるので、標高が高い国道の3位まで制覇しました(笑)
そのうち、大弛峠からの山行にチャレンジですね
車で行ける一番標高の高い峠道で
標高が2360メートルです
最後までご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします