山行する時にあると便利なアイテムを
手に入れたので出かけてきました
- 東北道を北上
- 1445段の天空回廊を登ります
- 最初の1段
- まずは500段
- 東屋に到着
- 半分の700段目
- 3分の2の1000段目を過ぎました
- 雨が降って来た
- 1445段目
- 小丸山に到着
- ゆっくり下りましょう
- 戻ってきました
- 山行データ
- ちょうど雨が強い時のようでした
- さらに雨が強くなってました
東北道を北上
早めに登り始めたいので
高速道で移動します
この時間の宇都宮辺りは晴れてました
霧降の滝の交差点を左に進んで霧降高原に向かいます
この辺りは陽が差し込んでますね
標高を上げていくと駐車場に到着です
展望台方面はガスってました
1445段の天空回廊を登ります
今のところは降られてませんが
山の天気は判らないので戻ってくるまで
降りませんようにと思いながら出発です
最初の1段
1445段の階段を一気に登ります
目標タイムは久しぶりなので20分を切るくらいでしょうか
まずは500段
3分の1を登りました
このあたりは傾斜は緩やかなので快調に登ります
東屋に到着
傾斜が緩やかなのも
この東屋まです
半分の700段目
ここから急な階段になります
残り半分
一気に登りきれるでしょうか(笑)
3分の2の1000段目を過ぎました
ガスってますので
どのくらいまで登ってきたか
把握しづらいですね
と思いながら登っていたら
1000段目の標識がありました
残りは3分の1です
雨が降って来た
1200段を過ぎたころ
雨が降ってきました
急いでザックカバーをして傘を差します
1445段目
傘を差しながら1445段を登りました!
途中、ザックカバーをして
傘の準備と数分のロスタイムがあったけど
タイムは20分は切れました
これだと時間も短いですし
有酸素運動にはなってないですね(笑)
展望台に上がりましたが何も見えません。。。
雨も降ってこんな天候でしたが数名のかたがいました
どこまで行けるか判りませんが
ガスってる中、先に進みます
雨も段々強くなってきました(泣)
小丸山に到着
天候が悪いですが小丸山に着きました
何も見えません。。。
雨の強くなってきたので今回はここで戻ります
ゆっくり下りましょう
濡れた1445段の階段を降ります
滑ることはないと思いますがゆっくり進みます
東屋を過ぎたあたりから
さらに雨が強くなってきました
もう足元はずぶ濡れです。。。
駐車場までもう少しなので急いで戻ります
風が強くなくて良かったです
戻ってきました
雨は降られると思ってましたが
こんなにどしゃ降りになると思ってませんでした。。。
車に戻って着替えます
山行データ
ルート
標高
時間・距離・標高差
時間:45分
距離:1.9キロ
のぼり:251メートル
くだり:252メートル
ちょうど雨が強い時のようでした
レストハウスに戻ってきたときに
雨雲レーダーを見てみると
ちょうど雨が強いときに
当たってしまったようです
少し時間をずらせば良かったのかも。。。
さらに雨が強くなってました
車に戻って着替えてからキスゲ平を後にするころ
さらに雨が強くなってきてます
ちょうど良いタイミングで
下りてこられたのかもしれませんね
車を走らせると
さらに雨が強くなってきました
雨雲レーダーでみると激しい雨になってました
山の中でこれだけの雨になると
どんな感じになったでしょうか。。。
今回の目的だった新しくしたアイテムのことは
またの機会に
最後までご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします