ゴールデンウィークの中、天気が良さそうな日を選んで瑞牆山へ行ってきました
瑞牆山荘を出発
6時56分
瑞牆山荘の登山口を出発します
標識だと、2時間50分になってます
最初は緩やかな道ですが、森の中を進んでいくと急になってきました
林道を横断して、更に登っていきます
登りきると、開けたところに出ました
これから向かう瑞牆山が見えてきました
富士見平
7時31分
富士見平に到着しました
富士見平を過ぎてから、沢まで下っていきます
またまた、開けたところに出ました
山頂が近くなってきてます
天鳥川を渡渉
7時56分
沢まで下りてきましたので、渡渉します
水流が少ないので、安心して渡れました
桃太郎岩
7時58分
デカい岩ですね
左側の階段に人が歩いてるの比べても、デカいのが分かります
元々は割れてなくて、一つの大きな岩だったのでしょうね
最初の鎖場
鎖場が出てきました
右側を通って、楽に登りました(笑)
大ヤスリ岩の下
8時42分
大ヤスリ岩の下まで来ました
岩がこのくらいに見えてきたので、山頂にも近づいてきてますね
岩場が続く
標高が上がっていくと、岩場が多くなってきます
鎖場を振り返る
たしか2回目の鎖場かな
鎖場を登りきって、一息
つららがありました
まだ、冷え込む時があるのでしょうね
自然公園方面への分岐
8時56分
山頂まで、あと10分
3回目?の鎖場
山頂手前の梯子
まだ、雪が残ってます
瑞牆山山頂
9時3分
山頂に到着しました
日本百名山の一つ
標高2230メートル
これで、日本百名山は18座目
こちらは山梨百名山の標識
大ヤスリ岩と南アルプス
八ヶ岳方面
金峰山にうっすらと富士山
金峰山を250ミリ望遠で撮影
下山開始
お昼には早いので、下りることにしました
食料と水を消費してないので、ザックが重たい。。。
展望の良いところでは、陽が高くなってきたので、瑞牆山の岩がはっきり見えるようになってました
無事に下山
11時45分
瑞牆山荘まで下りてきました
予定より早い下山なりました
忘れないうちに、コンパスで下山通知を出しますsaikou
駐車場に戻ってから荷物を片付けて、温泉に入って帰ろうと思います
山行データ
ルート
距離・時間
標高
通過時間
06:56 瑞牆山荘
07:31 富士見平小屋
07:49 小川山・瑞牆山分岐
07:56 天鳥川出合
07:58 桃太郎岩
08:42 大ヤスリ岩
08:56 弘法岩黒森分岐
09:03 瑞牆山
09:50 弘法岩黒森分岐
10:00 大ヤスリ岩
10:43 桃太郎岩
10:45 天鳥川出合
10:50 小川山・瑞牆山分岐
11:03 富士見平小屋
11:45 瑞牆山荘
山行のあとは
アイスでしょう
日帰り温泉に向かう途中のコンビニで購入
糖質控えめで食物繊維が入ってる
そのせいなのか、ソフトではなく固かった。。。(笑)
ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします