にっくのブログ

自然に触れ合うために、登山とキャンプをしています

【筑波山登山】春を感じたお山歩

1ヵ月ぶりに筑波山へトレーニングしてきました

最近は飲みに行く機会が多く

ちょっと体重も増えてきてしまっているので

目標体重に近づけるために

気合を入れて登ろうと思います(笑)

 

 

つくば道

午前中は少し太陽が出る予報でした

つくば道を歩いているときは

雲は多かったですが青空が見えてます

 

一ノ鳥居

一ノ鳥居につきました

鳥居の奥にはこれから目指す筑波山が見えます

1ヵ月ぶりなので遠く感じますね

 

御幸ヶ原ルート登山口にて

参拝を済ませて登山口にきました

境内も人が多かったですが

登山口もこれから登ろうとする人たちが多かったです

混雑する前にスタートします

 

息が続かないので立ち休憩しながら撮影。。。

岩、ゴロゴロです

 

MINANO HUT

御幸ヶ原コースの中間くらいの

MINANO HUTに着きました

休憩せずに通過します


急登の後のトラバースしながら少し下ります

歩きながら息を整えます

 

残り220メートル

木段まで来ました

御幸ヶ原まで残り220メートル

ラストスパートです

 

御幸ヶ原

到着しました

登山口から49分でした

 

雲が多い空模様です

レーニングなので

休憩せずに男体山に向かいます

 

岩場

男体山頂手前の岩場です

御幸ヶ原は人が多かったですが

男体山へのルートは人が少なかったです

 

男体山

男体山の山頂に着きました

標高871メートルです

スタートして約845メートルくらい登ってきました

麓から登ると標高差はありますね

 

すっきりしない空模様で展望の良くないので

御幸ヶ原に戻ってお昼にします

 

立身石にて

岩場を下りてから

いつものように立身石に

寄ってみました

この先は絶壁です

 

お昼です

御幸ヶ原に戻ってきたので

空いているところを探して

お昼の準備をします

といっても

サンドイッチとカフェオレですが(笑)

 

もう一つはコッペパン



ガマ石

御幸ヶ原を後にしてガマ石まできました

いつものように投げます

今回も成功です

 

筑波山

百名山筑波山頂に着きました

標高は877メートルです

 

落雷にあった岩

ヒビ割れが進まなくなったように見えます

その向こうには歩いてきたつくば道です

 

さっきまで居た男体山

 

振り返ってみて

下りは白雲橋ルートで下ります

途中で振り返って山頂を撮影

 

BENKEI HUT

BENKEI HUTまで下りてきました

下りはのんびり下りるのでちょっと休憩します

 

道迷いのポイント

多くの人は右に進みますがルートは左です

右に進んでもルートに戻れるので

右が正規のルートのようになってきてる感じです



カメ?

足元を見ながら歩いていて、ふと立ち止まりました

石がカメの頭に見えました

何度も歩いている道ですが新たな発見です(笑)

 

真っ直ぐです

スギなので真っ直ぐに延びてます

 

無事に下山

登山口まで無事に戻ってきました

この後は、神社で参拝をして駐車場に戻ります

 

関東ふれあいの道

いつも思います

この電柱、こう少しずらして設置してほしかったと。。。

 

 

山行データ

ルート

 

標高差・ペース

今回はYAMAPのペース付きにしてみました

 

時間・距離・標高差

時間:4時間35分

距離:10.9キロ

のぼり:966メートル

くだり:966メートル

 

 

春の訪れ

境内では梅が咲いてました

もう少しで梅も終わりですしね

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【入笠山登山】晴れた日の雪山は最高でした

前回の投稿から少し間が空いてしまいました

山行にもスキーに行けずでしたが

やっと出かけることが出来ました

 

3月も下旬となり暖かったり

寒かったりと寒暖差が多くなってきましたが

スキーにするか山行にするか考えましたが

今回は山行にしました

 

 

ゴンドラ乗って(上り)

ゴンドラに乗って

天気いいな、と思っていたら

日焼け止めを塗ってくるのを

忘れたことに気づきました。。。

 

ゴンドラに乗ってしまったので

日焼けに注意しながら山行します(笑)

ゴンドラから見る空は快晴でした

 

 

ゴンドラ山頂駅に到着しました

標高は1780メートルです

 

コンドラに乗ってるときは雲がかかってませんでしたが

今は少し雲がかかっているところはあります

でも、天候が崩れることはないと思います

 

入笠山頂からの眺めも期待しながら準備します

 

出発します

アイゼンを着けて

入笠山に向かって出発します

標高差はあまりなく

距離も短いので初心者向けのコースです

 

最初は雪の一般道を歩きます

一般道と言っても雪があるので

道には見えませんが。。。

 

少し歩くと登山口に着きます

まずは入笠湿原に向かいます

 

数分で入笠湿原の入口に着きました

 

入笠湿原

最初の目的地の入笠湿原に着きました

一面の雪原です

トレースの後を歩きましたが

アイゼンなので何度も沈みました(笑)

今回はスノーシューのほうが良かったみたいです

 

雲一つない空

帰りはアカノラ山のルートで戻る予定です

 

入笠山へは道路でも行けますが

遊歩道を歩きます

標識だと山頂まで45分になってます

 

カゴメの森です

新緑の時期に来てみたいですね

 

真っ白な花畑

花畑に着きました

この時期なので花はさいてなくて

一面真っ白な雪原です

ますますスノーシューのほうが良かったと思いました

 

花畑を登りビューポイントに向かいます

風もなく穏やかな天候で

思ったほど寒さも感じません

人も居ないので歩いていて

穏やかな気持ちになれる山行です

 

ビューポイント

八ヶ岳のビューポイントに着きました

ここでコーヒーでも飲みながら

のんびりしたいところですが山頂に向かいます

出発したときより少し雲が出てきてますが

今日はこのくらいの感じだと思います(たぶん。。。)

 

静かな森の中で

ビューポイントを過ぎてから

別のルート合流しました

合流点からは山頂に向けて登りになります

少しずつ登っていく静かな森の中を歩きます

霧氷のときに歩きたいと思うような道でした

 

迂回コースとの合流点です

山頂まであと5分です

 

山頂手前の急登を登っていくと

ひらけてきました

青空の中の飛行機雲です

 

入笠山頂

入笠山の山頂に到着です

標高は1955メートル

正面にはさっきのビューポイントで見た

八ヶ岳連峰です

 

山頂からの眺め

少し撮影タイム

今回はカメラを持ってきました

 

中央アルプスの山たち

一番右の高い山は木曽駒ヶ岳

 

御嶽山


乗鞍岳

 

八ヶ岳連峰

さっきより雲が多くなってきてます

 

富士山に南アルプス

甲斐駒ヶ岳仙丈ケ岳

 

お昼にしましょう

山頂に着いたときにお腹が空いてたので

ロールパンを食べてましたがお昼にします

 

今回はカップラーメンです

最近は山頂でお湯を沸かさずに

出発前に車で沸かしてポットに入れてます

冷めてしまったのか

あまり熱くなかったみたいで

麺が固めになってしまいました

麺は柔らかいほうがいいので

ちょっと残念です

 

下りましょう

帰りのこともあるので下山します

下山ルートは岩場コースから下ります

 

結構、雪深かったです

ツボ足の歩幅に合わなかったので

何度か踏み抜きました(笑)

 

急登を下りてきました

この後はなだらかな道です

 

お花畑まで戻ってきました

正面には北八ヶ岳の山たち

 

コンドラ乗り場までは

アカノラ山の回っていきます

このコースは初めて歩きます

 

なだらかな道を歩きます

 

アカノラ山?

アカノラ山のルートが良く判らず

踏み跡をたどってたら

基準点?らしきがありました

アカノラ山の標識はないようですが

おそらく、ここが山頂と思います

ネットがあって立ち入り禁止になってました

 

戻ります

 

もう少しで山頂駅です

 

下山しました

無事に戻ってきました

あとはゴンドラに乗って車に戻ります

 

アイスキャンディもかなり解けてました

 

ゴンドラに乗って(下り)

下山の乗車は一人です

登りは混雑してないのに

人が乗ってきて一人になれませんでした。。。(泣)

ピンクのハートゴンドラを独り占めです(笑)

 

いい斜度ですね

思いっきり滑りたいです

 

山麓駅に到着です

 

帰りましょう

まずは目的地の温泉に向かいます

富士山が鮮やかですね

 

下山後の楽しみ

下山してから少し距離がありましたが

目的地の温泉に着きました

久しぶりのほったらかし温泉です

 

温泉に入る前に

温泉を入る前に撮影にした富士山

今年も登りに行けるでしょうか。。。

 

山行データ

ルート

 

標高

 

時間・距離・標高差

時間:3時間15分

距離:4.7キロ

のぼり:322メートル

くだり:323メートル

 

どっちが良かったかな

今回はアイゼンにしましたが

スノーシューでも良かったように思います

そうなると両方持っていくのがいいのかも

しれませんが重たいですしね。。。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【車山高原 SKYPARK RESORT】スキーも晴れが一番ですね(でも、寒かった)

3月になりました

春スキーのシーズンですね

今年は雪不足なのでいつまで滑ることが

出来るかわかりませんので

滑れるときにと思い出かけてきました

 

 

晴れそうなところへ

上越方面にするか東北方面にするか

信越方面にするか考えましたが

今回は晴天率が高い甲信越方面にしました

 

ゲレンデトップは期待通りに晴れました!



でも、朝のうちの八ヶ岳方面は少し雲が出てました

 

9時まではリフトが1本だけですが

次々と搬器の準備をしてます

動き出したら次のリフトへ移動します

 

ゲレンデトップへ

9時を過ぎると

次々とリフトが動き出してきました

ゲレンデトップに向かいます

正面は最大斜度38度のスポーツマンコース

後で滑ります!

 

最高の眺めですね

ゲレンデトップまで上がってきました

八ヶ岳に富士山

最高の眺めですね

 

でも、天気は良いですが風が強くて寒いです

スマホで撮影するのに数分グローブを外してましたが

寒さで悴むというより痛くなってしまいました

急いでグローブをはめます

 

スポーツマンコース

初中級者コースを何本か滑ってから

最大斜度38度のコースに挑みます

 

キレイに圧雪されたバーンで

斜度はありますが滑りやすいです

 

お昼にしましょう

混雑する前に早めにお昼にします

あまりゲレンデで食べることがない

ハンバーグにしました

ライスとスープはお代わり自由なので

お代わりしました!

ちょっと、食べすぎました(笑)

 

次いでに登山も

食後に何本か滑ったので山行します(笑)

まずは板を外します

 

百名山

緩やかな登りを上がっていきます



登頂しました

着きました!

山頂まで所要時間は5分くらいでした(笑)

 

八ヶ岳南アルプス

だいぶ雲が出てきましたが

かろうじて富士山が見えます

手軽に登れる百名山です

 

気象庁の観測点

球体はレドームです

あの中にアンテナが入ってます


寒いはず

水分補給にドリングホルダーに

ぶら下げてましたしたが

半分くらい凍ってました(笑)

氷点下ですからね

 

取りあえず撮影

何本か滑ったあとに撮影

昔も撮影してましが(笑)

 

陽が傾いてきました

午後になり雲も多くなってきました

陽も傾いてきて余計に寒さを感じます

気温が下がってきた感じですが

コース面は凍った感じがなく

まだまだ滑りやすいコンディションでした

 

ゲレンデを後にします

15時半ごろ

寒くなってきたので上がることにしました

終日、天候に恵まれたスキーでした!

 

滑ったあと

車に戻って着替えてから

ビーナスラインを走って展望台へ

一面、雪の草原を期待してましたが

全然ありませんでした。。。

それにしても風が強くとにかく寒いです

撮影もそこそにして退散です

 

縄文の湯

撮影で冷えた身体を温泉で温めます

今回は「縄文の湯」にしました

内湯に露天風呂にサウナと満喫しました

 

 

夕ごはん

今回は高速に乗る前に夕飯にしました

ふと、博多ラーメンが食べたいと思い

一風堂の白丸にしました(笑)

 

帰りは

渋滞してませんね

スムーズに帰れそうです

高速乗る前に給油もしておきます

渋滞してませんが

適度の休憩に石川PAでは軽く仮眠を取って

無事に帰宅しました

 

 

滑走データ

コース

42本で45キロ

時速も69キロと十分な記録でした

 

時間・距離・スピード

 

まだまだ滑れそうです

雪不足と言われてますが

人工降雪機がメインのスキー場は

まだ滑れそうなコンディションでした

でも気温が高くなることが多いと

雪止めが早まりコンディションも

悪くなってしまうかもしれません

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【小遠見山登山】最高の眺めを見ることが出来ました(後編)

2月の最終週の三連休

中日は天気が良さそうなので

遠出したときのブログです

 

 

前回の続きです

登山口から山頂までの歩きました

今回は下山までのです

 

前回の山行ブログはこちらです

yama10camp.hatenadiary.jp

 

下りましょう

天気が良いのでもう少し歩いても良かったのですが

下山も途中からガスの中を歩くことになるので

下りることにします

 

その前にスノーシューからアイゼンに交換しました

スノーシューをザックに着けた分少し重たくなりますが

頑張って背負って下ります

 

下りは怖かった

登ってくるときは大丈夫でしたが

下りはちょっとビビってました

アイゼンの刃をしっかりと食い込ませて

確実に進みます

 

下りてきて振り返ります

ちょっとでも滑ったら

どうなるのでしょうね

 

雲海の中へ

この辺りから雲海の中へ入っていきます

視界も悪くなっていくので

ゆっくりと進みます

このあとは慎重に進んでたので

写真を撮ってませんでした。。。

 

 

地蔵の頭に戻って

ここまで無事に戻ってきました

微かにリフトの機械音も聞こえてくるので

ほっとしました

 

迷いそう

登山口からはゲレンデを歩きます

登りもこのルートで歩けば良かったのですね

 

しかし、ガスってて方角がまったく判りません

滑っている人たちに気をつけながら

地図アプリで現在位置を確認しながら進みます

 

無事に下山

テレキャビン乗り場まで戻ってきました

アプリはここで終了するので下山にします

ガスってたせいで気づかれしました。。。

 

ゴンドラに乗って

少し休憩しようかなと思いましたが

レストランは激混みなので車に戻ります



下りは一人でした

ゴンドラの中で写真を撮りながら

はしゃいでました(笑)


帰る前に

車に戻ってから着替えて

出発前に山のほうを撮影してみました

いろいろ反省点があった山行と思います

 

温泉に入って

帰路に着く前に汗を流します

帰りの湯は「すすむし荘」にしました

こちらのお湯は変形性関節症にいいようです

まだ早い時間なのでゆっくり入ることが出来ました

 

さて、どう帰るか

道の駅でお土産を買ったので帰ります

ナビで自宅まで検索すると中央道で案内されますが

絶対、渋滞するので行きと同じ回り道で帰ります

今回の高速はフリーパスを申し込んであるので

決められた範囲内であれば

距離に関係なく定額で走ることが出来ます



周遊エリア内なら高速を降りて

食事でも良かったのですが

今回はサービスエリアで頂きました

 

順調でした

途中、流れが悪くなることもありましたが

止まってしまうことがなく

スムーズに浦和ICまで走れました

 

浦和ICからは、一般道で無事に帰宅しました

 

山行データ

ルート

 

登りでトレースを失い

ルートを探せずに戻った軌跡です



 

 

標高



時間:距離:標高差

時間:3時間51分

距離:4.7キロ

のぼり:525メートル

くだり:527メートル

 

 

スノーシューか、アイゼンか

今回は、登りはスノーシューで、下りはアイゼンでした

トレースがあって踏み抜くことがない状況だったので

スノーシューよりアイゼンのほうが歩きやすかったです

あとは斜度があるとスノーシューでは登りづらかったです

これからは斜度がある雪山はアイゼンのみかなと思いました

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【小遠見山登山】最高の眺めを見ることが出来ました(前編)

2月最終週は三連休です

三連休の中日だけ天気が良さそうなので

出かけてきました

 

 

遠いな。。。

目的地まで最短距離で約300キロ

前日の降った雪で場所によっては

道路は積雪しているかもしれないです

関越道の渋滞と積雪を避けるため

少し遠回りで目的地に向かおうと思います

 

三郷南ICから外環道の乗って

東北道 → 圏央道 → 関越道 → 上信越道 → 長野道

と走って安曇野ICで下りて北上します

50キロほど長くなりました

 

まずは温泉に入りましょう

陽が落ちて辺りが暗くなった頃に

目的地に到着しました

運転は好きですが疲れました

 

長距離ドライブのあとは温泉に入ります

エイブル白馬五竜スキー場近くの

十郎の湯にしました

お湯はちょっと熱めでした

 

温泉を出てからエイブル白馬五竜スキー場に移動します

駐車場に車を停めてから空模様を確認しに

ゲレンデに行ってみると曇り空でした

まだ、ナイター営業中なのでゲレンデが明るいです

ナイターで滑るには良さそうなコースですね

滑りたくなります(笑)

 

翌日の天気を確認してみました

てんくらでは、A予報なので

晴れることを期待したいです

Aだから晴れるわけではないのですが。。。

 

曇り空でした

6時過ぎに起きました

車内は1度でした

思ったより冷え込んでませんでした

それにしても湿度100%とは(笑)

 

天気が気になるので

まずは空模様を確認します

曇ってます。。。

でも、少し明るく見えますね

 

30分くらい経って

もう1度確認してみたら空が明るくなってきました

このまま晴れ続けれてほしいですね

車に戻ってから朝ごはん食べて着替えます

忘れずに登山届を提出してします

 

テレキャビンに乗って

往復券を購入してコンドラに乗ります

登山のゴンドラ券は乗り場で購入します

周りの霧氷が鮮やかでした

 

ゴンドラを下りて展望台出てみましたが

北アルプスは雲に隠れてました

残念。。。

 

出発します

今回はスノーシューにしました

実はこの選択は失敗でした。。。

ゲレンデを歩いているときは

問題なく歩けましたが。。。

 

ゲレンデを歩いて登っていきます

リフトのトップに近づいてきましたが

ガスってました(泣)

 

迷った

出発してから最初のうちは

アイゼンやスノーシューの踏み跡で

トレース出来てましたが

シュプールに消されて見失いました

夏場のルート通りに歩いてみましたが

凍った雪の上で柔らかい雪の状態だど

スノーシューでは登れませんでした

少し戻りながら下ります

 

もう、疲れた。。。

少し下がりながら上がれそうなところを探して

なんとか登山口近くまで上がれました

疲れました。。。

アイゼンだったら苦も無く登れたでしょうね

 

一休みして急登を登ります

急すぎてスノーシューだと登りづらいです

 

急登を登り終えて振り返ります

辺りは真っ白な世界になってました

 

地蔵の頭

最初の目的地の地蔵の頭に着きました

無事に戻って来れるように手を合わせます

 

ガスの中

この先に目的地があると思いますが

初めて歩くルートなので

まったく状況が判りません

トレースだけが頼りです

 

樹林帯が近づくと

少し視界が良くなりました

視界があるだけで少し安心します

 

真っ白な世界

辺りは真っ白な世界ですが

視界はあるのでトレースに沿って歩きます

 

ガスの中なので地形も判りません

初めてのルートで雪道でのスローペースなので

どのくらい進んでるのかも判りません

頻繁に地図アプリで現在位置を確認します

 

標高を上げていくと薄日が見えてきました

天候が良くなることをちょっと期待します

 

ガスを抜けて

一気に晴れました!

最高の展望です

ちょうど、雲海との境あたりです

向こうには五竜岳が見えます

 

山頂が近づいてきました

 

小遠見山頂

山頂に到着しました

標高は2007メートルです

標識の向こうは雲海が広がってます

 

たくさんの百名山

雲海が広がっていたので山頂だけでしたが

たくさんの百名山を見ることが出来ました

 

白馬岳

 

火打山妙高山高妻山

 

浅間山四阿山

 

鹿島槍ヶ岳

 

とたくさんの百名山を見ることが出来ました

これ以外にも見えてる思いますが

全て百名山の地理を把握出来ていないで。。。(笑)

 

諦めずに来て良かった

下界は天候不良でしたが山頂から最高の眺めを

見ることが出来ました!

途中で引き返そうかと何度も考えましたが

諦めずに歩いてきて良かったです

 

 

後編へ続く。。。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【石打丸山スキー場】春のようなコンディションでした

今回は山行ではなくスキーです

 

2月中旬ですが暖かい日が多くなってきました

 

今シーズンは雪が少なく

気温が上がってくると雪解けが進み

ゲレンデの状態が悪くなってきますが

滑りに行ってきました

 

 

 

山行のほうが良かったかな

関越道を新潟方面に向けて走ってます

快晴です

これだけ天気が良いと山行のほうが

良かったと思ったりしました(笑)

 

リフトに乗って

ナイターの時間の直前に

駐車場に到着しました

ネットでリフト券を購入してたので

引き替えてからリフトに乗車します

地面が見えてますね

まだ2月中旬なのに。。。

 

陽が延びましたね

陽が傾き始めてます

越後の山の麓も陰ってきてます

 

夕陽に照らされて

巻機山が夕陽に染まり始めてきました

毎年、スキーに来て思いますが

あの真っ白な雪の巻機山を歩いてみたいです

 

陽が落ちて

照明が照らされてナイターの灯りが

ゲレンデを照らしてます

越後の山もまだ見えてます

この夕暮れ時の時間帯が好きです

 

陽が落ちてナイタースキーの時間ですが
ゲレンデコンディションは

凍った上にザラメ状態の雪で

良い状態ではなったです

 

滑ったらリフトに乗ってを繰り返します

もくもくと滑り続けます

ナイター営業はコースも限定されるので

同じコースを滑り続けることが多いですが

石打丸山スキー場はナイター営業でも

滑れるコースが多いと思います

 

最後の1本を滑る前に撮影

すっかり暗くなって

ゲレンデが明るく照らされてます

 

滑ったあとは

温泉に入って汗を流しました

あとは、家に帰るだけです

少し休憩しながら時間調整して

高速料金は深夜割引にします(笑)

 

 

滑走データ

 

 

 

調子悪かった。。。

snowayをiOSとandoroidの

2台でログ取得してましたが

iOSのほうは途中でアプリが落ちてました

iOSのほうが精度がいいのすが

今回はandoroidのデータです

 

androidのログを見てると

滑走距離が9.8キロ

ターンしながら滑ってますが

そんなに距離があるのでしょうかね。。。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ 

【筑波山登山】マイペースで歩けると疲労感も違いますね

前回の山行から中1日で

レーニングのために筑波山へ出かけました

 

 

麓から登ります

一の鳥居にある駐車場に行きましたが

車止められませんでした

いつもの駐車場まで戻って出発します

天気が良い、いつものつくば道を歩きます

 

一の鳥居

少し前に車を停めようと思ってきた

一の鳥居まで来ました

ここから道も急になってきます

 

筑波山神社

つくば道を登って神社まできました

平日なので空いてそうです

 

御幸ヶ原コース登山口

参拝を済ませて

いつもの登山口まできました

少し緑が濃くなったように見えます

 

NAKANO HUT

御幸ヶ原までの中間点です

人が居ないので撮影もしやすいですね

休憩せずに先に進みます

 

御幸ヶ原

御幸ヶ原の手前です

脇には雪がありました

ここまでは滑り止め無しでも大丈夫でした

 

御幸ヶ原に到着です

遠くには日光連山がキレイに見えます

 

男体山

そのまま、男体山に向かいます

滑りやすいところが多くなってきたので

装着が簡単なチェーンアイゼン着けました

膝に不安があるので負担になることを避けます

 

男体山頂に到着です

チェーンスパイクのお陰で

雪が凍った階段は安定して歩けます

 

男体山からの眺め

うっすらですが富士山が見えました

 

立身石

直接、御幸ヶ原に戻らずに立身石に寄ります

手前は急な石段に凍った雪が残ってました

チェーンスパイク付けてて良かったです

 

歩いてきたつくば道を眺めます

今シーズンの冬は

筑波山から澄んだ空を見てないような気がします

 

お昼

御幸ヶ原に戻ってお昼にしました

風が強いのでちょっと寒いです

 

ガマ石

お昼を食べたあとは

筑波山頂に向かいます

その途中にあるガマ石です

 

筑波山

山頂手前も雪が凍ってました

お昼の食べたあとに

チェーンスパイクを外してました。。。

もう少しなのそのまま上がります

 

筑波山頂に到着です

まだ、柵が残ってました

 

下ります

御幸ヶ原まで戻ってきたので下りようと思います

 

ちょっと休憩

NAKANO HUTまで下りてきました

 

少し休憩します

カフェオレにお昼に食べなかったパンを頂きます

人が居ないので、ゆったりと休憩を取りました

 

無事に下山

御幸ヶ原コースの登山口に

戻ってきました

平日で空いてたので

とても歩きやすい山行でした

参拝を済ませて駐車場に戻ります

 

山行データ

ルート

 

標高

 

時間・距離・標高差

時間:5時間4分

距離:10.7キロ

のぼり:966メートル

くだり:967メートル

 

 

平日は空いてて良いですね

自分のペースをずっと続けて

歩くことが出来たお陰で

いつもより疲れが少ないように感じます

改めて「マイペースで歩き続ける」ことが

大切と思った山行でした

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます

ランキングに参加してます
最後にクリックをお願いします

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ